派遣看護師には、様々なメリット、デメリットがあり、正社員の看護師で勤務するか派遣看護師で働くか悩む方も多くいます。
そのため正社員の看護師と派遣看護師の特徴をしっかりと把握した上で、自分にはどちらの働き方が向いているかを考えるべきでしょう。
派遣看護師として病院などに入所してから、正社員看護師で入所しておけばよかったと考えても遅いケースもあります。
この記事では、派遣看護師のメリット、デメリットや正社員との違い、向き不向きについて説明します。
Contents
派遣の看護師として働くメリット5つ
①給料・仕事内容が正社員とほぼ同じ
下の表の派遣看護師の時給と正社員の看護師の給料を比べてみると、およそ同じくらいでになっています。
時給が同じ程度ですが、年収となると賞与が正社員看護師だけに含まれるため、正社員看護師の方がその分高くなります。
仕事内容を見てみると、正社員も派遣看護師も同じ仕事内容であると言えます。仕事内容が同じで月収がほど同じ傾向のある派遣看護師は、トータルで考えて自分に合っていると考える方が、実際に派遣看護師として勤務しているでしょう。
勤務している地域 | 派遣看護師の時給 |
東京近郊 | 時給1,700円~2,400円 |
名古屋・大阪近郊 | 時給1,600~2,100円 |
それ以外のエリア | 時給1,200~1,500円 |
看護roo!の「看護師派遣の給料」(最終確認2020/6/14)
新卒看護師の予定初任給
平均基本 給与額 |
平均税込 給与総額 |
|
高卒+3 年課程新卒、単身・民間アパート居住 | 201,263 円 | 264,307 円 |
参考/日本看護協会「2019年病院看護実態調査」(最終確認日/2020/6/30)
②好きな期間で働ける
看護師の資格を持っていることで派遣看護師として勤務することができますが、派遣看護師は自分の好きな期間で働くことができるメリットがあります。
例えば、結婚して家事をメインに行っている方でも、お金が必要で何カ月間か働きたいということも派遣看護師であれば可能でしょう。
もともと看護師の資格を、正社員看護師だけでなく派遣看護師として有効に利用したいと考えるなら、色々な看護師として働く計画が立てられるので、自由度がかなり高くなります。
特に看護師の場合は、体力的に大変な仕事内容もあるので、派遣看護師であれば一定期間働いて、その後に休むことも可能なので体にとってもメリットの大きい働き方です。
③面倒な人間関係のトラブルに巻き込まれにくい
派遣看護師は、正社員の看護師と比べて面倒な人間関係による問題に巻き込まれにくこともメリットです。
看護師の職場における派遣看護師の立場としては、派遣元から派遣されてきた看護師ということになるため、正社員看護師とは別に見られることがあり、正社員看護師が抱える人間問題も距離をおいて見ることができます。
病院とは別の会社から派遣されてきた方に対しては、正社員看護師と同様に強くあたることは難しくなり、結果的に派遣看護師にとってはストレスの少ない職場になる場合もあります。
④委員会・勉強会が免除されやすい
派遣看護師のメリットとして委員会・勉強会が免除されやすいことがあげられます。
病院における委員会や勉強会は、派遣看護師が参加する場合は、残業代などを医療機関が払う必要が出てくるため、病院としても免除する傾向があります。
正社員看護師の場合は、忙しくても残業して勉強会に参加するケースが多いので、勉強会への参加が免除される派遣看護師にとっては、良い環境であると言えます。
勉強会などでは看護について振り返って看護師としてのスキルアップなどを目標に開催されますが、派遣看護師として割り切って考えて、勉強会が免除されることはストレスからも開放されるでしょう。
⑤サービス残業が少ない
派遣看護師の別の利点としては、サービス残業が少ないことがあります。
サービス残業が少ない理由は、派遣元から派遣先である病院で働いている派遣看護師には、基本的に残業をしてもらう場合は、1時間あたり時給の25%以上の残業手当を支払う必要があるため、病院側も派遣看護師に対して金銭面からも残業を少な目にしたい考えがあります。
正社員看護師の場合は、慣例的にサービス残業をさせられるケースもあり、この点は派遣看護師との多きな差であるでしょう。
派遣の看護師として働くデメリット5つ
①同じ職場で働き続けるのことはできない
派遣の看護師のデメリットとして、同じ職場で長期間働き続けることがができない点があります。
これは、看護師に限らず他の設計や営業などの派遣と同じように労働者派遣法で最長でも3年までしか同じ職場で継続して勤務できないという規定があるためです。
3年同じ職場で働ければ十分だと考える方は、丁度良いですがずっと同じ職場で働きたいと願っている方にとってはデメリットとなります。
②入職の際の教育・研修がほぼ無い
入職の時に教育や研修がほぼないケースがあるのも派遣看護師のデメリットです。
過去に看護師として勤務経験があり、医療機関などで実際にどの様に仕事をすれば良いか把握している方は、研修がなくてもある程度は対応できますが、経験が少ない看護師にとっては仕事を進める上でまわりの看護師に聞きながら仕事をすることになります。
看護師の職場は、どの様な環境なのかによっても必要とされる知識や経験が異なるため、まったく経験のない環境ではさらに教育や研修の必要性があります。
③寮がある職場が少ない
派遣の看護師の他のデメリットとして、寮がある職場が少ないことがあります。
もともと寮は、正社員の看護師のために用意されている場合が多く、派遣看護師が寮を使用できないことが多いです。
正社員の看護師では、看護師の求人内容の中で寮完備であることをアピールしていることがあり、寮がある看護師の求人は正社員の場合は見つけやすいです。
派遣看護師は、寮のある求人を見つけるのが難しいため、自宅から通える近くの病院などの看護師の仕事を見つけるようにした方が無難でしょう。
④ローンの審査が通りにくい
住宅ローンの審査では、実際に見られることとして返済能力があるかどうかですが、派遣看護師の場合どうしても審査に通りにくケースがあります。
正社員と派遣社員だけでも審査に影響がでることもあります。
派遣社員の場合は、金融機関が返済能力をチェックする際に有期契約であるため、継続して同じ職場で働くことが難しいことを考慮されて審査でマイナスに働くことがあります。
また、ローン組む際の年収が正社員と同じ年収であっても、審査をする際に実際の年収よりも低い年収で審査を受けることになる場合があり得るので気をつけましょう。
⑤年齢や経験を積んでも給料アップが難しい
派遣看護師のデメリットとして、年齢、経験を積んでも給料のアップが難しいという点があります。
若い頃は、正社員と比べてもそれほど変わらない給料をもらっていると考えられますが年齢と経験を積んで正社員の看護師と給料を比べてみると、派遣看護師の方が明らかに低い給料になっていることがあります。
経験を積んでも給料がなかなか上がらない派遣看護師では、継続してやる気を維持して長期間仕事をすることが困難になることでしょう。
常に正社員と派遣社員の看護師を給料などの待遇面で比べて考える方にとっては、派遣看護師は物足りなさを感じる結果になり得ます。
派遣看護師と正社員看護師の違い!あなたはどっちに向いている?
正社員看護師と派遣看護師の違いとは
正社員の看護師と派遣看護師の大きな違いは、派遣看護師では自分に合った条件で看護師として仕事ができる点でしょう。
派遣看護師として自分にとって良い条件の中で、様々な看護師としての経験を積むことも可能で、目標がしっかりとしていて派遣看護師として働きたい方には良いでしょう。
正社員と派遣社員の割合を見てみると、正社員が82.4%であるのに対して派遣看護師は0.2%という結果になっていて、圧倒的に正社員の方が多くなっています。
派遣社員のメリットである残業などが少ないなどの点を考慮すると、派遣看護師として勤務する魅力もあるでしょう。
正社員 | 82.4% |
パート・アルバイト | 11.8% |
短時間正社員 | 1.1% |
派遣社員 | 0.2% |
平成22年の看護職員就業状況等実態調査結果(最終確認2020/6/15)
あなたは派遣看護師と正社員看護師のどちらに向いている?
派遣看護師と正社員の看護師のどちらに向いているか考える時に、収入がどれ位必要なのかを念頭に入れる必要があります。
働く時間を短めで、収入が少なくても良いのであれば派遣看護師として仕事をして問題ないでしょう。
もしも収入が平均的な年収程度が必要で、残業などがあっても対応できる方は、思い切って正社員を選択しても良いでしょう。
また、一定期間だけ派遣社員として看護師の仕事をしたいと考える方については、派遣社員として正社員と同じ責任感をもって仕事ができれば問題ないです。
大切なポイントは、自分の目標が何であってその目標を達成するために正社員の看護師が良いのか、派遣看護師が向いているのか判断することです。
派遣看護師におすすめの転職サイト5選
派遣看護師におすすめの転職サイトとしては以下の5つの転職サイトがあります。
看護roo!(カンゴルー)
看護roo!は派遣看護師を希望する方にもおすすめな転職サイトです。
看護roo!のコンテンツとしては、ナースのコミュニティーサイトや看護師の年収比較サイト、派遣看護師で働くための転職ガイドなどもあります。
看護師派遣の転職ガイドでは、はじめて派遣看護師としての勤務を考えている方に丁度良い内容となっていて、看護師派遣の仕組みや派遣看護師でどのような働き方が可能になるかなどの情報が掲載されているので1度読んでみる価値はあります。
看護roo!の公式ホームぺージ(最終確認2020/6/15)
看護お仕事 派遣版
完全無料で利用できる転職サイトである看護のお仕事派遣版は、とても見やすく利用しやすい転職サイトです。
サービス内容も充実していて職場の人間関係や評判などの情報を収集できるだけでなく転職希望者の代わりに待遇交渉をしてくれます。
また、転職した後のアフターサポートもあり、仕事をはじめてから起きた問題についてアドバイザーに相談することができるので便利でしょう。
看護のお仕事「派遣版」の公式ホームぺージ(最終確認2020/6/15)
MCナースネット
MCナースネットの特徴は、無料で申込みから入社後のアフターフォローまでのサービスが利用できて利用者の満足度が95%以上であることです。
求人検索に工夫がされていて、常勤、非常勤、派遣の求人を検索可能で、単発やスポットでの検索もできます。
MCナースネットの転職サイトでは、様々な特集求人が掲載されていて転職希望者に合った求人を少しでも多く見つけることができる様に工夫されています。
MCナースネットの公式ホームぺージ(最終確認2020/6/15)
ナースパワー
派遣看護師の転職でおすすめな転職サイトとして、ナースパワーがあります。
ナースパワーは、労働者派遣事業許可を取得している転職サイトで、派遣看護師の特集もしっかりと掲載されておて親切な転職サイトです。
転職サイトの内容としては、労働者派遣事業や主な派遣先、派遣業務の流れなどが説明されていて、はじめて派遣看護師を考えている方でも情報収集になるだけでなく、派遣看護師として働くまでバックアップしてくれるのがナースパワーの利点です。
ナースパワーの公式ホームぺージ(最終確認2020/6/16)
スマイルナース
スマイルナースは、派遣看護師の特集があり派遣の求人もすぐに見られる便利な転職サイトです。
派遣先を検索する際に、見やすい検索サイトとなっているので普段忙しい方にも利用しやすい転職サイトとなっています。
派遣看護師の検索は、都道府県別に表示することも可能で、表示された結果は簡単に勤務地、給料などを比べることができて利便性が高いです。
自分に合った働き方をイメージして派遣看護師を検討してみよう!
派遣看護師と正社員看護師とでは、同じ職場でも派遣看護師は残業時間がは少なかったり、勉強会へ参加しなくても良いなどの違いがあります。
給料面を見てみると毎月の給料については、それほど差がないケースがありますが、年収にしてみると賞与が派遣看護師にはないため、かなりの年収差になるところが気になるところでしょう。
そして、派遣看護師は法律で同じ職場で勤務できる期間が決められているので、一定期間働いたら別の職場を探す必要があります。
しかし、休日の取りやすさ、時間や日にちを決めて働ける、働きやすさを考えると派遣看護師という雇用形態も悪くはありません。
派遣看護師にするか、正社員看護師にするかは、人間関係や給料、働く期間などをトータルで考えて自分に合った方を選択するのがおすすめです。