派遣で人気の経理はどんな資格やスキルがあればなれる? 40代~50代でもできるって本当?

職種別情報

経理は派遣で人気の職種の一つにもなっていて、幅広い世代の人が活躍しているのですが、具体的に経理の仕事内容はどのようなものなのでしょうか。

本記事では、派遣で人気の経理に注目し、仕事内容や平均時給、経理に役立つ資格やスキルなど詳しく紹介します。

経理、仕事内容

経理とは、会社の利益などの経営状況を一番に把握し、会社の経済面に関わるすべてのものを扱う仕事です。

経理の業務は大きく分けると毎日の業務である「日次業務」、毎月の業務である「月次業務」、1年に1回の業務である「年次業務」の3つになります。

「会計」や「財務」との違い

会計や財務との違いについて確認していきましょう。

  • 会計:会社の財産の変動や、金銭の収支を報告する仕事
  • 経理:「会計」に比べてより細かく、単位ごとにお金の動きを管理する業務
  • 財務:「経理」「会計」が目の前の会社の資産を扱いながら、将来会社が使うお金を計画する業務

会計は経理と同様にお金の動きを管理しています。しかし、経理のほうがより細かい動きを管理しているのです。

また、財務は資産状況などから、将来の計画を立てるのが仕事なので、経理や会計とは根本的に違う仕事になります。

経理の代表的な業務内容

業務内容として代表的なものを挙げてみましょう。

  1. 入出金
  2. 預金
  3. 売上と支払い
  4. 会社の諸費用の清算
  5. 税金の納入
  6. 社員の給与と賞与、経費、保険料等の計算
  7. 伝票や請求書の発行
  8. 帳簿の記入
  9. 決算書など報告書の作成

上記のように代表的に挙げた項目だけでも9つありますが、実際にはもっと多くの業務があります。

これらの業務を毎日、毎月、毎年行うものに分け、記帳や出納、集計するのがメインです。

もちろん、上記の業務をすべて行うわけではなく、仕事内容は企業規模や事業内容によって異なります。

経理事務の求人例

実際に経理事務の求人例を見てみましょう。

仕事内容:伝票起票・仕訳入力
入出金管理・出納
売掛金管理、請求書作成・発行、入金確認・債権の消込
経費精算等

上記の仕事内容も、大きく分けると記帳業務と出納業務がメインになっていると分かります。

しかし、記帳や出納、集計と言ってもよく分からない人も多いと思いますので、具体的にどんな仕事をしているのか次の項目で確認していきましょう。

派遣社員が携わるケースが多い業務内容と詳しい解説

経理の職種では、主に以下のような業務内容を担当します。

伝票処理と仕訳

会社で発生するお金の流れは、すべて「勘定科目」に基づいて仕訳されています。

最終的には、仕訳された勘定科目のデータを使って決算書を作成するわけです。

これらの仕事は経理が担当します。

当然、簿記などの知識が必要となるので、簿記検定などの資格があれば仕事が見つけやすくなるでしょう。

入出金管理・照合

会社では1日にたくさんの入出金が行われています。

「A社から1日の売り上げが〇〇万円入金された」などの連絡が営業部門からあった場合、その金額に間違いがないか確認するのが経理の仕事です。

他にも、「サービス利用料としてB社へ〇〇万円の支払い」といった請求書に沿って、正しく入金作業する場合もあります。

経理清算

経理では、毎日社員から提出される領主書や清算書に対して「支出内容に問題がないか?」や「清算する金額に間違いはないか?」などのチェックをする仕事があります。

例えば、出張費の清算であれば、「事前に申請された宿泊先や交通経路に間違いがないか?」といった確認もするのです。

間違いがあった場合は、申請してきた社員に対して経費精算をするといった業務も派遣では頻繁に見られる業務になります。

派遣の経理の平均時給、平均月収、平均年収

ここでは経理事務の平均時給や月給、年収を見ていきましょう。

経理の仕事内容から、経理の業務は幅広く、知識がないとできないという印象もあるのではないかと思います。

2019年6月時点のデータによると、関東エリアの「経理・会計・財務」の平均時給は1,581円となっています。

(参考:はたらこねっと「2019年6月関東エリアの平均時給」

つまり月収に直すと月26万5,608円です。これを年収にすると年間318万7,296円です。

ただ、この平均時給は、会計と財務の仕事も含まれていますので、経理事務だけではありません。

同じサイトで経理事務だけの求人を見てみると、時給1,600円~1,800円の時給が多い印象です。

では、先ほどの平均時給1,581円に加え、時給1,600~1,800円の場合の月収、年収を計算してみましょう。

※1日の勤務時間を8時間、勤務日数を21日として計算しています。

時給 月収 年収
1,581円
265,608円 3,187,296円
1,600円 268,800円 3,225,600円
1,650円 277,200円 3,326,400円
1,700円 285,600円 3,427,200円
1,750円 294,000円 3,528,000円
1,800円 302,400円 3,628,800円

上記のグラフから分かるように、経理事務には時給が幅広いですが時給が100円違うだけでも年収は約20万違います。

業務内容が簡単なほど時給も下がるでしょうが、一般的な経理事務の幅広い業務をこなすなら、できるだけ時給の高いところで働きたいですね。

経理事務は多くの求人がありますので、何件もチェックしてできるだけ高条件の中から選ぶと良いでしょう。

未経験やママ世代(30~50代)でもOK?

経理と聞くと、実務経験がないと応募できないという思い込みがある方も多いでしょう。

しかし、求人を見てみると経理事務は未経験でも資格があれば働けることが多いということが分かったのです。

未経験でも資格があれば働けることが多い

実際に募集している経理事務の求人を見てみましょう。

条件:経理の実務経験(日次仕訳の経験があれば可)
実務経験がなくても簿記資格があれば挑戦可能

上記のように、経理事務自体の経験がなくても簿記の資格や知識があればOKという求人も多くあります。

中でも特によく見かけるのは「簿記3級以上の資格をお持ちの方」、「簿記2級をお持ちの方歓迎」という条件です。

経理は会社に関わるすべての経済面の管理をするのですが、扱う数字を記録していく方法に簿記の知識が活躍します。

実際、簿記の資格を持っていながら経理の経験を積まずに結婚と出産、子育てが落ち着いてから初めて経理事務に挑戦したというケースもあるのです。

簿記の資格だけ眠らせているということはないですか?

もちろん、経理の仕事をするにあたって実務経験はあるに越したことはありませんが、簿記の資格と知識が衰えていなければ今から仕事に就くことも可能なのです。

ママ世代の30代や40代、50代でも活躍できる?

派遣の経理は20代だけでなく、30代や40代のママ世代でも活躍している人は多いです。

また、求人を見ると「40代、50代でも活躍中」「年齢不問」という言葉でアピールしている会社も多く見られます。

「簿記の資格は持っているけど、ずっと活かせなかった」という人や「子供も大きくなってきたし、今から簿記3級の資格取得にチャレンジしようかな」というのもありでしょう。

また、経理の経験があって簿記の資格もあるのであれば、多少の空白期間があっても復帰しやすいかもしれません。

ただ、就職前にエクセルなどのOAスキルの復習はした方が良いでしょう。

経理の仕事は幅広い世代に受け入れられやすく、知識や資格があれば何歳になっても挑戦できるところが魅力です。

むしろ若い人よりもベテランの主婦世代が働いているところも多いでしょう。

ただし知識や経験が全くない初心者では経理事務に就くのは難しい

未経験でも目指せる経理ですが、知識や経験が全くの初心者では経理事務に就くのは難しいのが実情です。

そもそも、経理事務は時給も高めで即戦力が求められる職種でもありますから、会社としても最低限の知識やスキル、資格を求めています。

実務経験こそなくても、最低限のスキルや資格は身に付けておいたほうが良いでしょう。

経理に役立つ資格、スキル

経理事務は、未経験でも可能という求人も多いため、今から目指すのも遅くないでしょう。

ここでは、経理に役立つスキルや資格を紹介します。

ぜひ今後のスキルアップの参考にして下さい。

日商簿記3級・2級

日商簿記という資格は日本商工会議所が主催しているもので、会社の日々の経営活動を記録、計算、整理して、経営成績と財政状態を明らかにする技能のことを言います。

実際に経理事務の求人を見ると「簿記3級程度の知識が必要」という条件の求人が沢山あります

では、簿記3級~1級のレベルや合格率を見てみましょう。

(参考:日本商工会議所「商工会議所の検定試験」

日商簿記 レベル 2019年6月
合格率
3級 基本的な商業簿記を修得し、小規模企業における企
業活動や会計実務を踏まえ、経理関連書類の適切な
処理を行うために求められるレベル。
56.1%
2級 高度な商業簿記・工業簿記(原価計算を含む)を修
得し、財務諸表の数字から経営内容を把握できるな
ど、企業活動や会計実務を踏まえ適切な処理や分析
を行うために求められるレベル。
25.4%
1級 極めて高度な商業簿記・会計学・工業簿記・原価計
算を修得し、会計基準や会社法、財務諸表等規則な
どの企業会計に関する法規を踏まえて、経営管理や
経営分析を行うために求められるレベル。
8.5%

上記の図から、簿記3級は必須の基本的な知識が習得できているレベルとなっていて、2人に1人は合格していることが分かります。

しかし簿記2級になると高度な商業簿記・工業簿記を習得するレベルなので、4人に1人しか受からないことが分かりますね。

転職サイトによると、今企業が求める資格の第1位は日商簿記2級となっています。(参考:リクルートエージェント

ちなみに簿記1級ともなれば、合格すると税理士試験の国家受験資格が得られますので、もはや経理事務に就くことが勿体ないレベルなのでしょう。

経理事務の仕事をするにあたって、最低でも簿記3級の資格はあった方が良いですね。

エクセル

経理では財務の分析をする時などにエクセルを多用します。

エクセルは会計ソフトから必要なデータを引っ張ってきて分析したり、資料を作成するといった時に便利だからです。

入力や修正などの基本操作はもちろん必須、特に関数の演算式を扱えると有利ですので、求人では「SUM関数ができる人」という条件がついていることもあります。

経理ではSUM関数は基本です。

また、条件を指定して計算できるIF関数や集計で使うSUBTOTAL機能など、エクセルの機能を使いこなせると重宝されるでしょう。

ブラインドタッチ

ブラインドタッチは必須とまでは言えませんが、できるに越したことはありません。

資料を見ながら入力する際に、一回ずつ手元と画面を交互に確認していると時間がかかってしまいますよね。

全てのキーをブラインドタッチできなくても、経理で良く使う電卓のタイピングの練習はしておくと作業が楽に進むでしょう

打ち込んでいる数字を見なくても画面で確認できるのは時間短縮にも繋がりますね。

アクセス

アクセスは顧客管理などに使うデーターベースソフトウェアです。

顧客や商品の情報、売上集計の数値を蓄積し、分析したり関連付けて集計するなどの管理ができます。

エクセルでも分析したり計算することは可能なのですが、アクセスの方が簡単にできますし、データベースソフトウェアというだけあって、大量のデータ処理が可能です。

また、過去の集計と現在の集計の比較も簡単にできますし、処理の方法を変更したり修正しやすい点もアクセスを使うメリットでしょう。

作業効率化を図るにはエクセルよりもアクセスだと言われています。

アクセスを使えると仕事のクオリティも上がりますし、使える人はあまり多くないので非常に重宝されるでしょう。

ワード、ビジネスメールの送受信

経理などの事務職は人とコミュニケーションをとるというイメージは少ないかもしれません。

しかし実際は電子メールのソフトを使ってビジネスメールの送受信を頻繁にします。

メールの送受信機能やCCの使い方など基本的な知識も大事です。

また、例えば取引先との請求書のやり取りで期日が過ぎても届かなかったりした場合や、報告書や説明資料の作成などでメールで文章を作成する機会も多くあります

その際にワードの業務文書を使ったり、仕訳帳や決算書などのテンプレートを活用することもあるでしょう。

上司から急に「取引先にメールを送っておいて。」と指示された場合でも混乱せずに対応できるように、ある程度のビジネスメールの定型文は知っておくと良いでしょう。

経理の求人を見る際のポイント

経理の求人を見る際には、以下のようなポイントに注目して見てください。

仕事の範囲

総務部門が経理や人事も兼ねている場合があり、非常に幅広い仕事経験や知識が求められるケースがあります。実際の仕事も厳しい場合が多いのが特徴です。

そのため、経理の求人を選ぶ際は派遣会社に「総務や人事との兼任でないかどうか」や「何人体制なのか」などを確認しておいたほうが良いでしょう。

経理の求人が出やすいタイミングを狙う

経理の仕事情報は業務の性質上、発生する時期が大体決まっています。

日本企業の多くは3月を「年度末」としているため、1~2月頃にかけて年度末決算に向けた体制づくりや準備などを行う会社が多いのです。

そのため、経理にかかわる人材は12~1月頃に増える傾向があります。

また、経理職で退職を検討する社員は1月や2月頃に退職を申し出るケースが多いため、欠員が出た分を補おうと12~1月に求人が増えるというわけです。

経理の求人数が多い派遣会社を選ぶ

ここでは、有名な派遣会社の中でも特に経理の求人数が多い派遣会社を紹介します。

今回は、東京都23区に絞って経理の求人数を調べてみました。

スタッフサービス 260件
パソナ 110件
リクルートスタッフィング 128件

*2020年11月10日時点

一般事務などは、求人数が1,000件を超える場合があります。それと比較すると少し少ないように感じるでしょう。

しかし、自分に合った仕事を見つけるには十分な数なので、経理の求人を探すなら以上の派遣会社から探してみてください。

経理に向いている人とは?

経理に向いている人は以下の通りとなっています。

  • 見直し作業を苦にしない
    小さなミスが影響することも多いので、見直しを怠らない人に向いている
  • コミュニケーションが苦でない・得意
    会社や経理のルールを説明したり、問い合わせも必要になることが多いので、コミュニケーションが得意なほうが向いている
  • 数字が得意・数字に抵抗がない
    データ照合、収支計算、給与計算などが必要な場面が多いので、数字に強い人のほうが向いている

経理では、数字を見ながら細かい計算をする作業が多いので、細かい作業が好きで数字に強いほうが向いているでしょう。

また、黙々と仕事をするのではなく、他の社員と話をする機会も多いので、人と接するのが好きという方のほうが適していると言えます。

派遣の経理に興味があるなら前向きにチャレンジを

今回は、派遣の仕事内容や平均時給、あると役に立つ資格やスキルを紹介しました。

経理事務はある程度の簿記の知識やOAスキルがないと難しいですが、習得してしまえば年齢問わず働ける可能性がある職種です。

派遣の経理事務は比較的時給も高いですし、未経験でも資格があればOKという会社も多いので、挑戦してみる価値はありそうです。

経理事務の仕事を十数年している私の友人は、久しぶりに会った時に「仕事は相変わらず安定してるよ。」と言っていました。

30代後半の彼女でも仕事には困っていないので、雇用面でも経済面でも安定しているのでしょう。

経理事務の仕事が気になる人や、過去に簿記の勉強をしてきた人、これから挑戦してみたい人はぜひ前向きにチャレンジしてみてください。