「今の会社を辞めたい」「転職して新たなスタートを切りたい」「違うスキルを身につけて働きたい」誰もが一度はこのような考えがよぎることはあるでしょう。転職するなら早いうちが良いと良く聞きますが、まさにその通りです。
出来れば新しく良い環境の中で長く続けられる仕事に就きたいですよね。長く続けられる会社と言えば、頭に浮かぶのは「大手の企業」かと思います。
「自分には学歴や経験がないから、今から大きな会社で働くのは無理だろう」と決めつけてはいませんか。実はもう少し身近に大手企業に近づけるチャンスがあるのです。
今回はそんな可能性を生み出せる紹介予定派遣のメリットやデメリットについて紹介いたします。
派遣社員から正社員を目指すなら通常の転職サイトよりもサポートが充実した転職エージェントを使うのがおすすめです。
未経験職種・業界への転職や正社員になるのが初めての方は提出書類の作成や面接テクニックをエージェントの人からサポートしてもらいましょう。
おすすめの3サービス | 公式 |
---|---|
リクルートエージェント |
公式 |
JAIC |
|
・5分の質問で自分の市場価値がわかる |
公式 |
紹介予定派遣とは?仕組みや登録型派遣との違い
一般的に派遣と聞くと「派遣会社に登録した人が派遣会社からお仕事を紹介されて、派遣先に出向いてお仕事をするもの」とイメージしませんか。
派遣にも種類があり、登録型派遣はまさにそのイメージの通りです。
では、紹介予定派遣とはいったいどのような仕組みの雇用形態なのでしょうか?
ここでは、そんな紹介予定派遣について登録型派遣との違いにも注目しながら解説していきます。
紹介予定派遣とは
まず、そもそも「紹介予定派遣」とは何を指すのでしょうか?
紹介予定派遣とは、派遣先に直接雇用されることを前提に、一定期間派遣スタッフとして就業し派遣期間終了時に企業と本人が合意した場合、社員として採用される派遣のスタイルのことを指します。
登録型派遣との違い
登録型派遣と紹介予定派遣の違いについて解説していきます。
以下は登録型派遣と紹介予定派遣の違いを表にまとめたものです。
登録型派遣 | 紹介予定派遣 | |
特徴 | 有期雇用で直接雇用は前提とされない | 直接雇用が前提 |
最長期間 | 3年 | 6か月 |
登録型派遣と紹介予定派遣の主な違いは直接雇用されるか否かというところにあることがわかります。
最大の期間
派遣社員や契約社員として同じ企業で働くのには最大の期間があるのをご存知でしょうか。実は期限があるなんて初耳という方もいるでしょう。
登録型派遣社員の場合、労働者派遣法により、派遣社員の個人単位による期間制限は、3年が限度となっています。ただしそれは「同じ派遣先企業の同じ部署(課)には最大で3年しか就業できない」ということであり、同じ会社の違う部署で就労することが出来れば、さらに3年間その企業で働くことが可能になります。
しかし紹介予定派遣はあくまで「直接雇用」が前提となっている働き方なので、通常の登録型派遣に比べて派遣として働くことができる期間はずっと短く「6ヶ月」となっています。
企業側、派遣社員側は双方で6ヶ月以内に直接雇用するのかしないのか、されるのかされないのかを決めなくてはなりません。
では、そもそも直接雇用と派遣の雇用形態の違いとはいったいどのようなものなのでしょうか?
そもそも直接雇用とは?
以下はそもそもの直接雇用と派遣の働き方の違いを図解したものです。
(図:厚生労働省「労働者派遣を行う際の主なポイント」)
一方で紹介予定派遣とは、派遣先に直接雇用されることを前提とした雇用形態のことです。
派遣先の会社が大手企業であれば、いずれ大手企業の社員として働くことが出来る可能性さえあります。
紹介予定派遣の仕組み
紹介予定派遣の場合、以下のような仕組みになっています。
登録型派遣社員として派遣期間(最長6か月)を派遣先企業で就労
↓
もし直接雇用されれば派遣先の企業との間に雇用関係が生じる
紹介予定派遣は登録型派遣と違って、直接雇用が前提となっているのが特徴です。
その為、期間も最長6ヶ月と登録型派遣の3年よりも短く、直接雇用される可能性も格段に高くなっています。
派遣期間満了後に直接雇用された場合、派遣先の企業との間に雇用関係が生まれます。
これまでの雇い主だった派遣会社は雇い主ではなくなり、派遣先の企業が雇い主となり正社員や契約社員という形になるのです。
注意点
ここで注意しておかなければならないのは、派遣期間満了後の直接雇用は絶対条件かというとそうではないと言う点です。
派遣社員と派遣先の企業が合意した場合に限ります。派遣社員の希望がなければ成立しませんし、会社側から断られることも考えられます。
また、正社員として採用されるのではなく契約社員として採用される場合もあり、契約社員として働いた後に正社員になれるのか、ずっと契約社員のままなのかは派遣先によって異なります。
派遣期間中は派遣社員として派遣会社に雇われていたので、時給換算の給料ですが、直雇用となった場合は派遣先企業が提示する雇用契約書に基づいた待遇となります。
あらかじめしっかり確認をとっておきましょう。
働くまでの流れ
紹介予定派遣として派遣先企業で働くまでの流れを紹介します。
- 派遣会社に登録
- 派遣会社から仕事紹介を受ける(もしくは自ら希望の求人を伝える)
- 就業前の各種書類等の手続き
- 企業による書類選考と面接
- 派遣社員として最長6か月の就労開始
登録型派遣との大きな違いは面接は企業との面接がある点です。
登録型派遣では就労前の企業との事前面接が禁止されている点です。派遣先の企業は派遣されてきた派遣社員の採用可否を出すことが出来ません。
それは厚生労働省で定められており、以下の引用文の通りです。
◆派遣先となる会社との事前面接禁止
派遣先となる会社が、派遣労働者を指名することはできません。
派遣開始前に面接を行うこと、履歴書を送付させることは禁止されています。
(紹介予定派遣の場合や本人が希望する場合は認められています)
一方で、紹介予定派遣は面接があります。その他、企業によっては筆記試験をするところもあるようです。
派遣期間終了後は直雇用となるのですから、企業側もしっかりと社員にするに相応しい人物かを見極めたいわけです。
また紹介予定派遣の仕事を紹介して貰う為には派遣会社内での社内選考にも通過する必要があります。
紹介予定派遣のメリット
結局のところ紹介予定派遣のメリットってどんなことなのか、ここからは紹介予定派遣のメリットについて具体的にお伝えします。
登録型派遣に比べて直接雇用される可能性が高い
登録派遣社員と比較すると、紹介予定派遣からの直接雇用の方が圧倒的に多い割合です。
(参考:厚生労働省「平成25年度 労働者派遣事業報告書の集計結果」)
平成25年度のデータになりますが、紹介予定派遣で派遣された約6万5千人の派遣に対し、直雇用に結びついた数は約3万5千人と、現状は紹介予定派遣で就業して、その後直接雇用になった割合は半数以上もあります。
直接雇用にならなかった場合には派遣社員側から断る場合も多いので、企業が良しとする場合だけに限れば7~8割くらいはあるでしょう。
これが登録型派遣の場合はどうでしょうか。なんと1%くらいしか、直接雇用に結びつかないのです。
直接雇用を目指すのなら、同じ派遣社員でも紹介予定派遣の方が圧倒的に高い確率なのです。
未経験でも大手企業に採用されるチャンスがある
大手企業に採用されるとなると、高学歴や同業種で何年間も経験を積んできた人が採用に至るイメージがありませんか。
しかし紹介予定派遣のメリットの一つとして、通常の中途採用では倍率が非常に高い大手の企業でも、紹介予定派遣であれば採用してもらえる可能性が広がります。
紹介予定派遣の場合は、最長6か月間の派遣期間で経験を積むことに挑戦できるというメリットもあります。
大手企業の中途採用試験では面接にすらたどり着けない人も多い中、派遣会社を介し道筋が変わることで、採用難易度の高い企業で採用される可能性が高くなります。
派遣会社に色々と相談できる
派遣会社が派遣先企業に対して契約内容の違反がないかどうか等、定期的に派遣先を巡回し、派遣社員に就業状況を確認する等しています。派遣会社の担当者が派遣社員の様子を尋ねてきた際には、悩んでいること等があれば遠慮なく相談すると良いでしょう。
また、派遣社員は、契約内容と実際の業務内容が異なる場合に、労働契約を解除することができます。
労働基準法15条2項
前項の規定によつて明示された労働条件が事実と相違する場合においては、労働者は、即時に労働契約を解除することができる。
このようなことが万が一起こってしまった際は、契約時の就業条件と違う内容の業務命令を受けたということを、派遣会社の担当者に相談しましょう。
正社員として働く前に会社の実情を良く理解できる
いくら正社員として就労できても、いざ入社した会社が思っていた会社とは真逆のブラック企業だったということもあります。
正社員として働く前に、会社の雰囲気を把握できるのは最大のメリットではないでしょうか。
また、実際に現場を知ることで業務内容やそこで求められる能力がわかります。今の自分の能力で対応することが可能なのか、今後身につけたいスキルを考えることもできますね。
登録型派遣に比べて直接雇用されるまでの期間が短い
登録型派遣に比べ、紹介予定派遣の場合は直接雇用される期間が短いのもメリットの一つです。
登録型派遣の場合は最低でも1年以上かかり、通常では2~3年かかると言われています。
それに対して紹介予定派遣の場合は、最長6か月の派遣期間さえ終われば、直接雇用のチャンスが来ます。この差は大きいと言えるでしょう。
紹介予定派遣のデメリット
紹介予定派遣のメリットについては述べましたが、メリットがあればデメリットも付き物です。紹介予定派遣のデメリットは以下の通りです。
登録型派遣に比べて就労までのハードルが高い
この紹介予定派遣はいわゆる一般的な派遣とは異なるり、派遣後の直雇用を求める人が応募するのですから、就労に至るまでのハードルが非常に高いです。
この仕事をしたいとエントリーした後でも、同じ派遣会社にもライバルは多いですし、他の派遣会社からも応募が殺到する為、競争率も高く難関と言えます。
派遣紹介予定派遣だけを目指して求人を探すと就業先が中々決まりづらくなってしまいます。
働けたとしても正社員に採用されるとは限らない
登録型派遣として数カ月間の派遣期間を終えた後、直接雇用になったとしても、必ずしも正社員枠で採用されるとは限りません。
まずは契約社員からスタートという場合も大いにあるため、派遣会社に聞く等して事前に企業側に確認することが必要です。
ではどのくらいの割合で派遣から直接雇用されているのが、その実態を数字で見ていきましょう。
(参考:独立行政法人「人材派遣会社におけるキャリア管理に関する調査(派遣元調査)」
上記データでは、直雇用を果たした通常派遣社員・紹介予定派遣社員が正社員または契約社員に就いた割合を示しています。
紹介予定派遣後に契約社員に直接雇用された割合は34.4%ですが、これは通常の派遣社員が契約社員に引き抜きで直接雇用された割合の47.3%に比べると12.9%少ないですね。
また、直接雇用が前提で紹介予定派遣となったにも関わらず、紹介予定派遣から正社員に転換された割合は57.8%となっており、半数の人にしか直接雇用のチャンスが巡ってこないということも伺えます。
最終的に正社員になりたかったはずが契約社員として採用され、最大期間である5年後に切り捨てられてしまう可能性もありますので、気持ち的に安定しているとは言い切れないでしょう。
もしこのようなリスクが怖い、もしも最終的に正社員になれなかったらどうしようと不安なら最初から正社員として応募をすることをおすすめします。
転職サービスの中には派遣社員・フリーター・未経験から正社員への転職に特化しており、サポートが手厚いものもあるので、大手サイトだけでは不安な方はそちらのサイトにも登録をしてみましょう。
【派遣・未経験・フリーターから正社員への転職強い】 JAIC:公式サイト |
|
対象の年代 |
20代~40代 |
どんな人に向いている? |
・派遣社員、フリーター、既卒で早期退職を経験した方 ・内定後の定着率が気になる方 |
「これから正社員を目指したい」と考えていた方は要チェックの転職サイトです。
正社員になれても望んだ働き方ができるとは限らない
会社によっては、紹介予定派遣の末に見事正社員になれたとしても、正社員ならではのデメリットも存在します。
例えば、派遣はライフスタイルに合わせて柔軟に働けることがメリットとして挙げられますが、正社員になれば、残業が増えたりフルタイム出勤になることも十分考えられます、
このように、派遣社員の時の働き方がそのまま継続していくとは限らないので、正社員になったとしても注意が必要です。
働くまでの流れとは?志望動機から面接の頻出質問まで解説!
ここでは、紹介予定派遣として働くまでの流れを解説します。
働くまでの流れ
紹介予定派遣として派遣先企業で働くまでの流れを紹介します。
働くまでの流れ:
- 派遣会社に登録
- 派遣会社から仕事紹介を受ける(もしくは自ら希望の求人を伝える)
- 就業前の各種書類等の手続き
- 企業による書類選考と面接
- 派遣社員として最長6か月の就労開始
このように登録型派遣との大きな違いは面接は企業との面接がある点です。
登録型派遣では就労前の企業との事前面接が禁止されています。派遣先の企業は派遣されてきた派遣社員の採用可否を出すことが出来ません。
それは厚生労働省で定められており、以下の引用文の通りです。
◆派遣先となる会社との事前面接禁止
派遣先となる会社が、派遣労働者を指名することはできません。
派遣開始前に面接を行うこと、履歴書を送付させることは禁止されています。
(紹介予定派遣の場合や本人が希望する場合は認められています)
一方で、紹介予定派遣は面接があります。その他、企業によっては筆記試験をするところもあるようです。
派遣期間終了後は直雇用となるのですから、企業側もしっかりと社員にするに相応しい人物かを見極めたいわけです。
また紹介予定派遣の仕事を紹介して貰う為には派遣会社内での社内選考にも通過する必要があります。(面接の対策については後ほど詳しく解説します)
派遣期間が満了になった後の流れは?
紹介予定派遣としての派遣期間が満了になった後(最長6か月後)の直接雇用の流れについてお伝えします。
- 派遣期間満了の約1か月前から2週間前に派遣社員と企業側の直雇用についての意思確認がされる
- 派遣先企業の社員として正式に採用が決定する
- 入社
派遣期間が満了になった後、まずは派遣社員と企業間の双方の意思確認が派遣会社によって行われます。
簡単に言えば、派遣社員側は継続してその企業で働いていきたいか。企業側はその派遣社員に継続して来てもらいたいかです。
そのため、意思確認をされる前に派遣社員として派遣先企業で働いてみてどうだったのかをしっかりと考える必要があります。
実際にその企業で働いてみたから分かったことも沢山あるでしょう。働き方、上司の指導力、業務内容、人間関係、社風等。それらを踏まえて、派遣会社から予め提示されていた直雇用の待遇と照らし合わせて入社したい企業であるか答えを出します。
企業側にも当然言えることです。派遣社員の希望がなければ成立しないですが、会社側から断ることもありだからです。
派遣社員が業務内容に沿って業務を遂行出来ているか、自ら仕事を見つけているか。働きぶりだけでなく、周りの社員との意思疎通がとれているか、社風に馴染めそうな人物かどうか等。
社員として今後給料を払うに値する人物かどうかを見極めて答えを出してくるでしょう。
そして双方の前向きな意思確認がとれたら、正式に採用が決定されるという流れになっています。
紹介予定派遣の面接対策
ここでは、登録型派遣と比較して就労までのハードルが高いと言われる紹介予定派遣の面接対策を解説します。
面接の対策&頻出質問
面接を対策をするにあたり、事前に自分の考えを整理しておくためにも頻出質問は頭に入れておくと良いでしょう。
以下が紹介予定派遣の面接でよく聞かれる質問です。
頻出質問:
・これまでの職務履歴
・志望動機
・逆質問
これまでの職務経歴
新卒の方以外は、ほとんどの方が聞かれる質問です。(新卒だとしてもそれまでのバイト経験は聞かれる可能性は高いです。)
ポイントは、今回応募した業務や会社に関係ありそうなことやその会社のメリットになりそうなスキルや経歴をしっかりアピールすることです。
そうすることで先方も採用した時のイメージがつきやすいことが考えられるからです。
志望動機
志望動機を書く際のポイントは以下の3点をうまく入れ込むことです。
- 前職の退職理由(新卒以外)
- 自己PR
- 志望動機
前職で何を経験し、そこから何を考えてこの会社を受けるに至ったのかということも説明できると経緯がわかるのでより説得力があります。
さらに、自己PR も入れることでその会社で採用した場合にどのようなメリットを得られるのかを先方がイメージでき、採用につながりやすいです。
逆質問
逆質問は本当に疑問に思っていることを聞くチャンスですので、しっかり疑問点を解消することをおすすめします。
どうしても自分のなかで譲れない条件などがあった場合、それについてわからないまま無期雇用になるかもしれない雇用形態に応募するのはリスクが高いからです。
ただ、ホームページを見ればすぐにわかることや、自明のことを聞くのは自らのリサーチ不足を露呈してしまうことになるので注意しましょう。
もし、疑問点がなければ入社後の自分の姿をイメージした質問をすると良いでしょう。
例えば研修に関する質問などです。
紹介予定派遣で働く際に注意すべき点
では、実際に紹介予定派遣で働く際に注意すべきことは何でしょうか。
もし紹介予定派遣として働くことが決まったとしても、安心するのはまだ早いということがありますので以下に注意していきましょう。
企業研究を徹底する
まずは、紹介予定派遣として出向く企業がどんな企業なのかを研究することが非常に重要です。
これは面接に合格する上でも大切な知識です。予め企業研究を徹底して面接対策を図りましょう。
これらの企業研究は自身の知識になりますし、直接雇用された後に本当に自分が働くべき会社なのかもわかってきます。
企業のホームページを見て、業界情報を集めることから始めます。この会社の特徴は何か、独自のキャンペーンやイベントはあるか、競合会社等。沢山研究することで会社に対し疑問点が出ることもありますので、派遣会社に訪ねるか、面接の際の話題の一つにすると良いでしょう。
採用担当者にも、自社のことをよく勉強している人という好印象を持たれることにも繋がりますね。
直接雇用後の待遇をあらかじめ確認しておく
派遣会社と派遣社員の間もしくは企業側との間に相違があるというトラブルを回避するためにも、派遣会社が提示する業務内容を予めしっかりと確認し、細かな部分の把握もした上で契約を結びましょう。
こんなはずではなかった、聞いてなかった、知らなかったということからは極力避けたいですよね。
求められている仕事をしっかり行う
厳しい話ですが直接雇用を前提とした紹介予定派遣でも、この人は使えないと思ったら切り捨てられる現実です。
何を求められる業務なのかをしっかりと把握し、自分に足りないスキルがあれば派遣期間が満了になる前に身につけておく必要があります。
求めているものは最低限こなしてほしいと思うのが会社側ですが、きちんとスキルアップに取り組んでいるかも会社側は見ています。
自ら仕事を見つける姿勢や周りとのコミュニケーション能力があるか等、業種によってもカラーがありますがそれらも必要なことです。
周りの正社員の姿をよく見ておく
紹介予定派遣として就労することになったら、周りの正社員の姿をよく見ておくことが非常に重要です。
あなたが体験するのはあくまで派遣としての業務体験です。最初は派遣として働くので、業務内容も正社員とは違うでしょう。派遣社員が残業を強いられることは少ないかも知れませんが、直接雇用された後は周りの正社員のような働き方を求められます。
そのため、周りの正社員の姿をよく観察しておくことをおすすめします。
直接雇用された場合は労働条件通知書をしっかり確認する
紹介予定派遣として派遣期間を全うし、無事に直接雇用となった場合は、労働条件通知書をしっかりと確認しましょう。
労働条件通知書とは労働契約を結ぶ際に交わすもので、業務内容や契約期間・給料や勤務地・労働時間就などの労働条件が記された書面のことです。
上記が労働条件通知書になります。
ここに記さなければならない事項はあらかじめ法律により定められているのです。
最後に
紹介予定派遣と登録型派遣の違いやその仕組みについて、また紹介予定派遣のメリットとデメリットについて紹介しましたが、少しは知識を深めて頂けたでしょうか。
実話として、中途採用では難しい大手企業の社員を勝ち取った知り合いの話も紹介しました。
紹介予定派遣で働く際の注意点も踏まえて、社員登用を目指して転職を考えている方は是非、紹介予定派遣でお仕事を探してみてはいかがでしょうか。
もし、紹介予定派遣の内容を確認して「自分はまず正社員への転職をした方が合っているかも」と感じたのなら転職エージェントなどに実際に登録をしてみて、どのような求人があるのかアドバイザーから紹介を受けてみましょう。
派遣社員から正社員への転職でおすすめのサービス
「派遣社員から正社員への転職は大変…」と悩んでいた方は通常の転職サイトではなくアドバイザーが付く転職サービスを利用するのがおすすめです。
通常の転職サイトでは自分で全ての管理をする必要がありますが、アドバイザーが付くサービスの場合は面接までのスケジュール・添削・年収交渉などをしてくれるため、転職活動の負担を大きく減らしながら進めることができるからです。
負担を減らすだけではなく効率的に進めることができるので、結果的に短期間での内定獲得に繋がります。
転職サービスは複数利用がおすすめ
転職活動をする方の多くは2つ~3つの転職サイトを複数登録していることが多く、実際にそのような転職方法はおすすめです。
その理由としては各サイトによって求人内容が異なるので、なるべくその時々で良い条件の求人を確認できるからです。
また、転職をサポートしてくれるアドバイザーと相性が合う合わないという問題もあるため、なるべく一つの転職サービスだけではなく複数を利用することで客観的な判断がしやすくなります。
【業界最大手】リクルートエージェント
対象の年代 | 20代~50代 幅広い年代に対応 |
---|---|
どんな人に向いている? | ・とにかく多くの求人を見たい方 ・既卒、第二新卒の方 ・積んだキャリアを生かして転職したい方 ・エージェントから転職活動のサポートを受けたい方 |
リクルートエージェントは転職サービスの中で最も取り扱い求人数が多い、大手転職エージェントです。
取り扱い求人数が多いということは色々な可能性を見つけることができるため「次にやりたい仕事がまだイマイチ決まっていない」という方に合っています。
全国の求人を扱っているので、地域を選ばずに利用できるのもメリットの一つです。リクルートエージェントは転職を決意したらまず利用したい転職サービスです。
【派遣・未経験・フリーターから正社員へ】JAIC
対象の年代 |
20代~40代 |
---|---|
どんな人に向いている? | ・派遣社員、フリーター、既卒で早期退職を経験した方 ・未経験職種へのチャレンジをしたい方 ・社会人経験がない方 ・履歴書や面接に自信がない方 |
JAICはフリーターの方や就職をしたけど早期退職をするなど上手く行かなかった方、未経験職種や業界にチャレンジをしたい方におすすめの転職サイトです。
これから正社員を目指すという方を支援するためのプログラムや、アドバイザーからの丁寧な個別サポートを受けることができるので、「正社員への転職活動をしたいけど何をしたらいいのかわからない」という悩みを抱えていた方でも安心して転職活動を進めることができます。
また、転職成功率が高いだけではなく、入社後の定着率が高いこともJAICの特徴です。
内定を取ることだけを考えるのではなく、自分にとって働きやすい環境の会社をしっかり紹介してくれることが定着率の高さに繋がっていると言えるでしょう。
「これから正社員を目指したい」と考えていた方は要チェックの転職サイトです
【待ちの転職活動】ミイダス
対象の年代 |
20代~40代 特に20代に強い |
---|---|
どんな人に向いている? |
・第二新卒の方 |