派遣社員が休みたい時のスムーズな方法と注意点 ずる休みもあり?

派遣社員が休みたい時のスムーズな方法と注意点 ずる休みもあり? 派遣社員の働き方

派遣社員として働いているけれど、急な体調不良や育児などで「休みたい」日もあります。

また、気分が優れなかったり、落ち込んでしまって何も手につかなかったり、気分転換したかったりと派遣社員がずる休みをしたい日もあるかと思います。

派遣社員はどうすればスムーズに休みを取れるのでしょうか。

ここでは、派遣社員の休みの取り方についてと、スムーズな休みを取る為のコツを紹介していきます。

派遣社員から正社員を目指すなら通常の転職サイトよりもサポートが充実した転職エージェントを使うのがおすすめです。
未経験職種・業界への転職や正社員になるのが初めての方は提出書類の作成や面接テクニックをエージェントの人からサポートしてもらいましょう。

おすすめの3サービス 公式

リクルートエージェント
業界最大手で求人数No.1
・リクナビNEXTと連携可

公式

JAIC
派遣社員、フリーター、未経験から正社員を目指す方
・手厚い個別サポートを受けたい方

公式

ミイダス

・5分の質問で自分の市場価値がわかる
・企業から直接アプローチ。面接確約のオファーがもらえる。

公式

 

派遣社員が会社を休みたい時はどうする? 急な場合や長期休暇など

派遣社員が会社を休みたい時はどうする? 急な場合や長期休暇など

会社を休むにしても、体調不良や法事などの急な休みを必要とする場合と、前もって予定を組んでおきたい時など理由は様々です。

派遣社員は派遣先に出向いていますが雇用主は派遣会社なので、休みの取り方が正社員とは少し違います。

ここからは、派遣社員が会社を休む時の基本的な流れや、理由別の休みの取り方についてお伝えしていきます。

派遣社員が休みを取る流れ

派遣社員が休みを取る場合の流れは以下の通りです。

  1. 派遣先の会社に連絡して休めるか許可を取る
  2. 派遣会社に休むことを連絡する(派遣先の許可を伝える)
  3. 休みとなる

休みが欲しいとなった際にまず連絡すべきなのは、派遣会社ではなく派遣先の会社です。

あなたに休みを取られたら一番困るのは、仕事が回らなくなる実際の現場です。派遣会社の方はあなたがいなくても困ることがありません。

休みを取るには、始業時間の前に派遣先企業に連絡をし、上司に休みたい旨を伝えます。

派遣先の許可が下りたら、派遣会社に連絡をし、派遣先からは承諾を得ていることを伝えましょう。

急に休む場合はどうしたらいいの?

人間ですから、昨日までは何ともなかった体でも、急に体調不良になることはあると思います。

特に女性でしたら、生理痛や妊娠に伴うつわりの症状が酷いという理由で休みたくなる日もあるでしょう。

また、自分でなくて家族が緊急的に体調不良になった場合なども、急遽当日休みの連絡をすることになります。

そんな時は、まず派遣先の会社に連絡を入れて「派遣社員の○○です。本日どうしても体調が悪く出勤することが難しいのですが、お休みをいただけませんか。ご迷惑をお掛けして大変申し訳ございません」という風にお詫びも兼ねて正直に伝えることが大切です。

仕方ないと納得してもらえるような理由であれば、会社側も無理をしてでも来いと言うことは少ないでしょう。

報告する順番

それでは派遣社員がお休みを取るという場合、派遣先と派遣会社のどちらを優先すべきかと言うと、まずは派遣先の上司を優先です。

実際に業務のやりくりをするのは派遣先の上司ですので、必ずそちらに先に了解を取りましょう。

派遣先の上司に報告をしたら、その次に派遣会社の営業担当者にお休みを取ることを報告しましょう。

長期休暇など前もって休みを申請する場合はどうするの?

長期休暇であるお盆休みや正月などは「絶対に取れる」とは言い切れません。なぜなら、「むしろ長期休暇の時こそ繁忙期」という会社も中にはあるからです。

個人的に長い休暇を取りたい場合、まずは派遣先の会社に相談してください。

そして、派遣先の会社から「お盆は繁忙期なので避けてほしいです」と言われたら避けるべきです。どの時期に、どれ位の期間休みが取得できるのかは、派遣先のルールにもよります。

また、派遣先の会社から許可を得た場合は派遣会社に連絡をしましょう。「〇/〇~〇/〇まで長期休暇をいただくことについて、すでに派遣先の上司からは許可をいただいています」と、派遣先から許可が出ていることも伝えましょう。

そして、あらかじめ休みをもらうことが決まっている場合は、周りに迷惑をかけないように自分の仕事をきちんと終わらせておくと安心です。

報告する順番

長期休暇を取る場合も、まずは業務を執り行い、スタッフのシフトの調整もする派遣先の上司に報告をする必要があります。

そして、派遣先の上司から長期休暇を取る許可を得たら、その次に派遣会社の営業担当者に長期休暇の報告をしましょう

派遣会社にも長期休暇の取得を報告したら、念の為に周りの社員やアルバイトにも長いお休みを取る旨を伝えておくと安心です。

長期休暇を取る帳尻を合わせるのは周りの社員やアルバイトなので周囲にもフォローをしておくのが重要です。

派遣が会社を休む際に気になるQ&A

派遣が会社を休む際に気になるQ&A

派遣社員でも、会社を休む時は有給休暇が使えます

会社を休む際に有給休暇を使いたい場合は、派遣会社に休む連絡を入れる時に相談してみましょう。

派遣社員は有給休暇は取れるのか?

法律上では、有給休暇取得には事前申請が必要とされています。

しかし、だいたいは急な休みを有給として扱ってくれるのです。大手の派遣会社であればほぼ受け入れてもらえる可能性は高いでしょう。

ただし、有給休暇は入社して半年経たないと発生しません。

例えば、勤務開始から4ヶ月しか経っていない場合は有給が付与されていませんので、欠勤となります。

例えば、子供の急な発熱によって会社を休まざるを得なかった時があるとします。そういったケースでも、派遣会社側から「有給に当てますか?」と聞いてくれて、有給休暇として休ませてもらえることもあります。

有給休暇はこのように非常に有用性の高いシステムと言えます。

ペナルティは発生する?

派遣社員が欠勤しても、特にペナルティはありません。派遣社員の場合は、単純に時給が発生しないだけです。

例えば時給1500円で7時間労働だとすれば、日給1万500円なので、1日休めば1万500円が支給されないだけなのです。

一方、これが社員の場合は、会社によっては皆勤手当や業績悪化などに繋がり、昇給や昇格など評価に影響を及ぶ可能性も。

しかし、派遣社員の場合は、勤怠によって時給の上がり下がりやボーナスに影響しません

会社都合の休みの場合は?

それではもしも派遣先の都合で仕事がお休みになった場合ですが、その場合は「休業手当」として平均賃金の60%をもらえます

休業手当は労働基準法第26条によって義務付けられているので、もしも支払われないとしても請求することが可能です。

そして、もしも派遣先の業務によって怪我を負ったり病気にかかったりした場合は、平均賃金の80%をもらうこともできます。

平均賃金とは、業務中に負傷を負うか病にかかった日の直前3ヶ月の給与の総額を日数で割ったものとなります。

また、休業手当や休業補償はどちらも勤務中に負った怪我や病でも問題なく請求できるので、忘れないようにしましょう。

生理痛で休むのはOK?

女性にとっては大きな問題として立ちはだかるのが生理痛です。

どうしても生理が厳しいという状況で仕事を休まないといけないというケースでも、相手に受け入れてもらえるのかわからないこともあります。

しかし、生理痛で休むことは労基法第68条にて認められています。

第68条
使用者は、生理日の就業が著しく困難な女性が休暇を請求したときは、その者を生理日に就業させてはならない。
(引用:労基法第68条)

もしも生理で休むことに文句を言われたとしても、間違っているのは相手なので安心しましょう。

派遣が休む時に使いやすい言い訳

派遣が休む時に使いやすい言い訳

ずる休み自体は決して声を大にしにくいことですが、体調不良まではいかなくても、少し休みたいという時は誰しもあります。

特に仕事が少なく、暇で仕方ないのであれば尚更、「私が1日抜けたところで何とかなるのではないか」と考えてしまいますよね。

ただ、派遣社員は有給休暇といった制度はないため、どうしても休みたくなったら自分で休みを作り出さないといけません

ずる休みをしてでも休みたいという時は、相手が納得しやすい言い訳を選ぶようにしましょう。

当日休みたい時の言い訳

当日に休みを取りたい時の理由でおすすめなのが「体調不良」です。

体調が優れないので会社に出勤できないと言われたら、派遣会社も派遣先も納得せざるを得ません。

しかし、3日以上に渡ってこの理由を使うと、会社によっては病院の診断書を提出するように言われる場合もありますので注意が必要です。

そして、ずる休みした日にSNSの利用は厳禁です。

体調不良なはずなのに、おいしそうな食べ物の写真をアップしていたら一瞬でずる休みだとバレます。意外にSNSを同僚が見て上司が見てずる休みがばれるというパターンは多いです。

2日以上休みたい言い訳

休みが2日以上欲しい場合は、体調不良よりも冠婚葬祭を口実に使うのが有効です。

ただし、休みを取る日に「友引」がある場合は「身内の不幸による葬儀」を理由に休みを取る場合に怪しまれる可能性があります。

また、葬儀を理由に使うと喪中になってしまうので、年賀状の話題も出せなくなるのも忘れてはいけませんし、会社によっては近しい親族の葬儀に対してお花を贈るといった対応をする場合があり、住所等を聞かれる場合があります。

そうなると、葬儀は言い訳に使わない方が適切です。

加えて、結婚式も日取りが何ヶ月も前から決まっているので、急な休みには使えません

冠婚葬祭を理由に使う場合はデメリットと先勝→友引→先負→仏滅→大安→赤口の六曜を把握してから適切に使いましょう。

前もって休みたい日が決まっている

変な話に聞こえるかもしれませんが、一般的にずる休みと言われる純粋な急速のための休みは突発的に取るよりも、計画的に取るのが一番効率的です。

六曜の把握もしっかりできますし、一ヶ月前にこの日に休みを取ると決めていれば、「仏滅」を避けての結婚式の出席や、「友引」を避けての葬式を言い訳に使えます。

他にも家庭の事情でどうしても外せない日があるという言い訳も利用可能です。

両親や親戚の介護や通院の付き添いをしないといけない場合や、子どものコンクールの発表会、PTAの重要な集まりも理由に使えて、なおかつ怪しまれることもありません。

会社をずる休みする時に気を付けるべきこと

会社をずる休みする時に気を付けるべきこと

ずる休みは取る前にも取った後にも取っている最中にも要注意事項があります。

SNS厳禁

ずる休みした日にSNSの利用は危険です。

体調不良なはずなのに、美味しそうな食べ物の写真をアップしていたら、一瞬でずる休みがバレてしまいます。

SNSを同僚が見て上司が見てずる休みがばれるというパターンは多く存在します。

たまの休みは許されても休み過ぎの契約解除に気を付けて

当然ですが、休み過ぎると周囲からの反感を買います。特に繁忙期だけの期間限定で派遣社員として雇ってもらっているのであれば尚更です。

会社からすると、人手不足を補うための要員で派遣社員を雇っているのですから、来ないと意味がないのです。

あなたが休んだ分仕事が回らなくなり、それならば代わりは沢山いるのだからと、契約解除に繋がり兼ねません

また、ずる休みだと思われて信用がなくなったり、自己管理が悪い人だと思われてしまったら、次の契約更新がされない可能性もあります。

また、年に1、2回のやむを得ない休みは仕方ないとは言え、繁忙期は出来るだけ避けましょう。

それに、休んだ分被害を被るのは会社側ですが、あなたにとっても給料が減るので生活も苦しくなってしまいます。

休み明けは言い訳に合わせた行動をする(ずる休みの場合)

ずる休みをした場合に重要なのが、ずる休みをした後の行動です。

葬儀で休みを取ったのに元気いっぱいだと不自然ですし、用事があって出かけていたのであればその行き先についての知識が必要です。

そして、体調不良を言い訳に使った人は特に注意してください。

休み明けでもマスクをしないと嫌がられてしまいますし、脂っこいものは避けて消化にいいものを食べるなど、体を労るフリをしましょう。

休みを取った後はお詫びと感謝を伝えることが大切

休みを取ってから出社した際は、上司や部署のメンバーにお詫びと感謝の気持ちを伝えましょう。

また、体調不良で休んでしまった際には、今後の体調に気を付ける態度も大事です。いつも体調不良で休んでしまうと、自己管理ができていないという印象がついてしまいます。

そして、復活後の働きぶりもしっかりとしないと、また迷惑をかけることになりますから、作業を効率よく進める努力をしましょう。

休みすぎてしまわないようにする

休む理由がずる休みではなく体調不良やその他の理由であっても、あまりに休んでしまうと評価が下がってしまいます

本当に休まないといけない理由があったとしても、正社員より派遣社員は休みにくいのが実情です。

しっかり勤務時間を確保できないと厳しい評価になってしまうこともあるので、休み過ぎには用心しましょう。

連絡もなしにいきなり休まないようにする

基本的には休みに関する連絡は早ければ早いほどプラスに働きます。

出勤前に体調不良等で休みが必要になるケースもありますが、それでも基本的には早め早めに連絡をするのが派遣先の評価をよくするコツです。

遊びの日を含めて休みたい日が決まっている場合、「ズル休みを申請するのは申し訳ない」と思ったりせず、スケジュールが決まった段階で伝えた方が派遣先も助かります

会社によってはいつまでに休む連絡は出してほしいという社内規約があるところもあるので、その場合は社内規約に従うのがいいでしょう。

休みやすい派遣先とそうではない派遣先の見分け方

休みやすい派遣先とそうではない派遣先の見分け方

派遣先で休みを取る上でのポイントは解説しましたが、それ以外にも派遣先には休みやすい職場と、そうではない職場があります。

休みやすい派遣先

お休みを取りやすい派遣先は、急に休みが出ても人材のカバーがしやすい環境です。

従業員が多く人手不足でない場合や、引き継ぎの必要がないくらいに常に勤務している人が多いと、休みを取りやすくなります。

加えて、休みの取り方が事前に決まっていると、休暇取得が織り込み済みな職場になります。

この場合は面倒な手続きをしなくてもいいですし、派遣先も対応に慣れているのでスムーズに休みを取りやすいです。

他にも、子持ちや女性が多い派遣先は、子どもがいる家庭や女性特有の不調に理解がある職場が多く、休みを取るにも問題ありません

休みにくい派遣先

休みにくい派遣先は常に人手不足によってギリギリの人数でシフトを組んでいる職場になります。

常に厳しい状況で仕事をしている可能性が多いので、急に休まれると代わりの人が見つからず、仕事が回らない可能性が極めて高いです。

また、口コミの評判が悪い企業も要注意です。

そういう職場は環境と空気が非常に悪く、自分の都合で休みが取れない雰囲気があることも。

口コミの時点で気がかりな内容があれば、避けた方が無難です。

休みたい時は派遣先へ連絡することが何より大事

できれば有給休暇以外の休みを自ら取ることは避けたいものですが、急遽休みを取らなくてはいけない状況に出くわす可能性は十分にあります。

派遣社員が会社を休む時は、派遣先と派遣会社のどちらにも連絡しなければなりませんが、重要なのは派遣先への連絡の方です。

ただ、万が一のやむを得ない時の休みを受け入れてもらえる為には、普段から与えられた仕事を着実にこなし、周囲からの信頼を得ることが大前提です。

会社からの信頼を得れば、いざという時に「それでしたらやむを得ないので休んでください」と言ってもらえます。

休みを取る前も取った後も、失礼のないようにしたいものです。

安定した休みが欲しい時は正社員への転職も検討を

派遣社員でも休みの取得はできますが、正社員の方が休みを取りやすいというも事実です。

勤続年数が増えれば法定の有給取得日も増えていきますし、数年経てば有給が余って使い切れないという方も出てきます。

ただ、有給の取得率が悪い会社だと意味がありませんから、正社員への転職をするにしても慎重に行う必要があります。

もし、不安があれば転職エージェントの利用を検討してみましょう。

転職エージェントを利用すれば一人で転職をする時よりも、応募前にその企業の特徴を深く知れますし、最初の希望で有給取得率が高い企業という条件を設定すれば、紹介される求人も条件に従ったものとなります。

転職後のギャップをなくすためにも妥協できない条件はしっかりと主張をしましょう。

派遣社員から正社員への転職でおすすめのサービス

「派遣社員から正社員への転職は大変…」と悩んでいた方は通常の転職サイトではなくアドバイザーが付く転職サービスを利用するのがおすすめです。

通常の転職サイトでは自分で全ての管理をする必要がありますが、アドバイザーが付くサービスの場合は面接までのスケジュール・添削・年収交渉などをしてくれるため、転職活動の負担を大きく減らしながら進めることができるからです。

負担を減らすだけではなく効率的に進めることができるので、結果的に短期間での内定獲得に繋がります。

転職サービスは複数利用がおすすめ

転職活動をする方の多くは2つ~3つの転職サイトを複数登録していることが多く、実際にそのような転職方法はおすすめです。

その理由としては各サイトによって求人内容が異なるので、なるべくその時々で良い条件の求人を確認できるからです。

また、転職をサポートしてくれるアドバイザーと相性が合う合わないという問題もあるため、なるべく一つの転職サービスだけではなく複数を利用することで客観的な判断がしやすくなります。

【業界最大手】リクルートエージェント

対象の年代 20代~50代
幅広い年代に対応
どんな人に向いている? ・とにかく多くの求人を見たい方
・既卒、第二新卒の方
・積んだキャリアを生かして転職したい方
・エージェントから転職活動のサポートを受けたい方

リクルートエージェントは転職サービスの中で最も取り扱い求人数が多い、大手転職エージェントです。

取り扱い求人数が多いということは色々な可能性を見つけることができるため「次にやりたい仕事がまだイマイチ決まっていない」という方に合っています。

全国の求人を扱っているので、地域を選ばずに利用できるのもメリットの一つです。リクルートエージェントは転職を決意したらまず利用したい転職サービスです。

リクルートエージェントの無料登録はこちら

リクルートエージェント公式サイト:https://www.r-agent.com/

【派遣・未経験・フリーターから正社員へ】JAIC

対象の年代

20代~40代

どんな人に向いている? ・派遣社員、フリーター、既卒で早期退職を経験した方
・未経験職種へのチャレンジをしたい方
・社会人経験がない方
・履歴書や面接に自信がない方

JAICはフリーターの方や就職をしたけど早期退職をするなど上手く行かなかった方、未経験職種や業界にチャレンジをしたい方におすすめの転職サイトです。

これから正社員を目指すという方を支援するためのプログラムや、アドバイザーからの丁寧な個別サポートを受けることができるので、「正社員への転職活動をしたいけど何をしたらいいのかわからない」という悩みを抱えていた方でも安心して転職活動を進めることができます。

また、転職成功率が高いだけではなく、入社後の定着率が高いこともJAICの特徴です。

内定を取ることだけを考えるのではなく、自分にとって働きやすい環境の会社をしっかり紹介してくれることが定着率の高さに繋がっていると言えるでしょう。

「これから正社員を目指したい」と考えていた方は要チェックの転職サイトです

JAICの無料登録はこちら

JAIC公式サイト:https://www.jaic-college.jp/

【待ちの転職活動】ミイダス

対象の年代

20代~40代

特に20代に強い

どんな人に向いている?

・第二新卒の方
・自分の転職市場での価値を知りたい人
・自分で積極的に動くよりオファーを待ちたい人

ミイダスはスマホで簡単に設定をすることができ、転職市場において自分の価値がどのくらいあるのか把握することができます。
その上で自分の情報などを追加していくと、企業からのオファーが来るシステムです。
基本的にはオファー待ちとなり、この時点で面接は確約されているため、他の転職エージェントと比べてオファーを受けてからのスピード感は早いです。