2020年春、マスクや消毒液に加えWebカメラが入手困難になりました。これはテレワークや在宅勤務などが増加したため需要が高まったことが影響していると考えられています。
今回はこのテレワークと在宅勤務の違いから、どのような職種があるか、求人はどうなっているのか、さらに在宅勤務を多く扱っている派遣会社はどこかなどを紹介します。
派遣社員から正社員を目指すなら通常の転職サイトよりもサポートが充実した転職エージェントを使うのがおすすめです。
未経験職種・業界への転職や正社員になるのが初めての方は提出書類の作成や面接テクニックをエージェントの人からサポートしてもらいましょう。
おすすめの3サービス | 公式 |
---|---|
リクルートエージェント |
公式 |
JAIC |
|
・5分の質問で自分の市場価値がわかる |
公式 |
テレワーク・在宅勤務の仕事
プログラマーやWebライターなどの職種では以前から採用されていた「テレワーク」。2020年開催予定だった東京オリンピックによる混雑緩和のため政府からの推奨もあり話題になりましたが、一般的になるほど普及していませんでした。
ところが2020年の新型コロナウイルスの影響で採用する企業が一気に増えました。
今回は「テレワーク」と「在宅勤務」について紹介していきますが、この2つにはどのような違いがあるのでしょうか?
テレワークとは
勤務場所や勤務時間にとらわれずインターネットなどを活用して柔軟に働く方法の総称で、「リモートワーク」とも呼ばれます。
テレワークは「自営型テレワーク」と「雇用型テレワーク」という2つの形態に分けることが可能です。
自営型テレワーク
個人事業主や小規模事業者など企業に雇用されていない人がICT(情報通信技術)を使い時間や場所に束縛されずに働く方法です。
雇用型テレワーク
雇用型テレワークは、さらに「モバイルワーク(外勤型テレワーク)」と「施設利用型勤務」、そして「在宅勤務(内勤型テレワーク)」の3種類に分けられます。
実は「在宅勤務」は雇用型テレワークに含まれる働き方なのです。
それでは在宅勤務も含めて雇用型テレワークの内容を詳しく紹介します。
在宅勤務(内勤型テレワーク)
自宅を就業場所として仕事をする方法で、事務職やITエンジニアなどの出勤をしなくてもできる仕事に向いています。働き方改革や都心の混在の解消などでも注目されている働き方です。
モバイルワーク(外勤型テレワーク)
営業マンなどの外回りの仕事をし、ICTを活用して柔軟に働く方法です。移動中や営業先、そしてネットカフェなどを利用し、オフィスに戻る時間を節約して無駄なく働くことができます。
施設利用型勤務
企業の本社・本拠地から離れた場所に設置された「サテライトオフィス」などを就業場所とする働き方です。
テレワークと言うと自宅で仕事を行なうことと思われがちですが時間や場所に束縛されない働き方なので、営業などでもオフィスに通わずネットカフェなどを利用して仕事ができればテレワークに含まれます。逆に在宅勤務は文字通り自宅を就業場所にすることで、テレワークに含まれるのです。
テレワークでできる仕事
それでは実際にテレワークにはどのような仕事があるか確認してみましょう。
プログラマー
プログラミングはパソコンさえあればできますし、データのやり取りもインターネットで可能なのでブログラマーはテレワークに向いている職種と言えます。特に近年はWebサイト開発、スマートフォンアプリ開発、そしてゲーム開発などは在宅で行なわれる場合が多いです。
SE(システムエンジニア)
SEはパソコンがあれば仕事をこなすことが可能です。そのためパソコンが使える環境であればオフィスである必要がないため、テレワーク向きの職種と言えます。
SEはクライアントとの打合せや折衝、対応を含む上流工程を担当するので、テレワークには向かないと思われがちです。しかし必要な時だけ打ち合わせなどに出向いて、制作チームとの連絡はテレビ電話やチャットといった連絡手段を利用すればいいので、テレワークでも問題なくできます。
営業職
営業職は顧客と会わなければならないためテレワークに向かないと思われがちです。
しかし、顧客と会うのがメインの仕事だからこそオフィスに出勤する必要がなくテレワークに向いています。職場とはICT(情報通信技術)を活用して移動中やネットカフェなどから作業をこなします。このようなテレワークを「モバイルテレワーク」と呼ぶのですが、会社側が業務プロセスを管理できるシステムや、コミュニケーションを緊密にとれる仕組みを整えておかなければなりません。
カスタマーセンター
電話やメールなどで寄せられる顧客の問い合わせに対応する仕事です。
「コールセンター」や「コンタクトセンター」とも呼ばれオフィスでやるのが一般的ですが、AppleやAmazonなどの外資系の大手ではすでにテレワークを導入しています。待遇も他のコールセンターに比べると非常に良いのですが、全国どこででもできるため競争率が非常に高く、また研修もシビアなものになります。
ネットショップ
ネットショップの中にはカスタマー業務や商品のデータ入力、そして企画などをテレワークで行なっているところがあります。
Webデザイナー
フリーランスでWebデザイナーをする方が多く、テレワークとは相性の良い職種です。IllustratorやPhotoshopなどの画像制作・画像加工ソフトなどを使ってデザインを作成し、受注・納品もメールなどインターネットを利用して行ないます。
Webライター
Webライターはホームページなどに使用する文章を書く仕事です。クライアントのやり取りはメールやチャットなどで行い、クライアントの要望に沿う内容の文章を執筆し、原稿もチャットなどで納品します。執筆する内容は商品紹介や生活情報、そして、今あなたが読んでいるこのコラムまで多岐に渡ります。
今後の社会情勢にもよりますが、テレワークは今まで以上に増加する可能性が高いです。交通時間の節約や満員電車からの解放などメリットのあるテレワーク、求人はどうなっているのでしょうか?
在宅勤務ができる求人のある職種は?
実際在宅勤務が可能な求人はどのような仕事があるか紹介します。
Web開発エンジニア
Webで動作するさまざまなシステムやアプリなどを開発。サービスの設計は主にシステムエンジニアが担当し、Webエンジニアはその仕様書に基づいて目的や用途に合うようにシステムを構築します。
参照サイト:リクナビNEXT「在宅ワーク/ 大手直接取引【PM・Web開発エンジニア】」(最終確認2020年5月28日)
ネットワークエンジニア
コンピューターネットワークのシステム構築や保守管理などを行う技術者です。普段、何気なくパソコンからデータの送受信をしていますが、その快適な通信環境を構築し守っていくのがネットワークエンジニアの仕事になります。
参照サイト:doda「株式会社ジャパンコンピューターサービス」(最終確認2020年5月28日)
ITサポート事務
本来、顧客のシステム開発現場に常駐し業務をするのがITサポート事務です。しかし現在はテレワークでの求人も出始めています。データの入力業務や報告書やその他書類の作成、そしてシステムやPCに関する問い合わせの対応などが仕事の内容です。
参照サイト:type「サポート事務★20代・30代活躍★WEB面接OK★面接1回★残業少なめ★在宅ワークOK★土日祝休★年間休日125日」(最終確認2020年5月28日)
Webマーケター
インターネットを利用して商品やサービスを調査し、消費者の求めるものは何かを追求するのがWebマーケターです。業務内容は企業や業種などにより変わりますが、基本的には商品が効率よく売上をのばせるようにするのが仕事となります。
参照サイト:エン転職「自社ECサイトのWebマーケター ◎リモートワーク・スライドワーク可能/年休129日」(最終確認2020年5月28日)
Webデザイナー
クライアントの要望を聞きながらサイトを構築する仕事です。専門知識とスキルが必要であり、仕事量も個々の技量によって左右されるところがあります。
参照サイト:Green「WEBデザイナー経験者望む!自宅で正社員(業務委託可)として活躍しませんか?」(最終確認2020年5月28日)
HTMLコーダー
Webデザイナーがデザインしたホームページをパソコンやスマートフォンなどで問題なく見られるようにするために、コーディングするのがHTMLコーダーの仕事です。
コーディングとは、HTMLやCSS、そしてJavaScriptといった言語を使用してソフトウェアの設計図にあたるソースコードを作成することを意味します。
参照サイト:求人ボックス「【実務経験2年以上】完全在宅・シフト制・Wワーク歓迎!webデザイナーおよびHTMLコーダー募集」(最終確認2020年5月28日)
Webライター
ホームページに掲載される記事の執筆を行ないます。記事内容は依頼先により、エンタメや商品紹介、占い、金融など異なるため、自身の得意とする分野を選ぶことが大切です。
参照サイト:Indeed「【在宅勤務/フリーランス】WEBライター」(最終確認2020年5月28日)
インサイドセールス
電話営業のことです。国土の広いアメリカで生まれた営業方法で、取引先をまわることが困難なため生まれました。企業では電話営業の部門を内勤型営業「インサイドセールス」と呼んだのです。
参照サイト:リクナビNEXT「自分のアイデアで企業の課題解決に貢献!【インサイドセールス】」(最終確認2020年5月28日)
カスタマーセンター
エンドユーザーからの問い合わせや要望に対し、電話やメール、そしてチャットなどで対応する仕事です。
参照サイト:Indeed「世界最大のコールセンター企業【カスタマーサポート/コールセンター】」(最終確認2020年5月28日)
経理
経理は企業の「利益」や「資産」を生み出すためにお金の管理をする仕事です。経理は紙ベースで仕事をしなければならなかったため出社する必要がありました。しかしペーパーレス化を実現し在宅勤務で経理を行なっている企業も現われ、求人も出ています。
参照サイト:doda「株式会社経理サポートスタッフ」(最終確認2020年5月28日)
在宅勤務で求人があった10種類の職種を紹介してきましたが、確認してみると現在はインターネット関連のものが多いです。しかし、今後はペーパーレス化や機器の対応が進むと事務系や営業も増えて行く可能性が考えられます。
在宅勤務に強い派遣会社
正社員に比べ派遣スタッフは在宅勤務が難しいと考えられています。派遣先が雇用主ではないため派遣スタッフの直接の連絡先や自宅住所を把握していない、自宅が業務をできる環境になっていないなどの理由があげられるからです。
しかし、紹介してきたようにWebデザイナーやカスタマーセンターなどの中にはすでに在宅を想定している派遣業務もあります。
では、在宅勤務の求人を多く用意している派遣会社はどこになるのでしょうか?
リクナビ派遣
Googleで「リクナビ派遣 在宅勤務可」で検索すると、リクナビ派遣のサイトで390件の求人が表示されました。建築関係のCADオペレーターが多く、他にも翻訳や経理など幅広いジャンルの在宅勤務が用意されています。
参照サイト:リクナビ派遣「派遣 在宅勤務に関する『派遣のお仕事』情報」(最終確認2020年5月28日)
エン派遣
エン派遣のサイトで「在宅勤務」を検索条件に入れてサーチすると37件の仕事が表示されました。ヘルプデスクやアプリ開発、そして一般事務などがあります。傾向として事務系が多いです。
参照サイト:エン派遣「お仕事一覧」(最終確認2020年5月29日)
テンプスタッフ
テンプスタッフのサイトで「在宅勤務」を条件に入れて検索すると32件の仕事が表示されました。事務系の文書作成の仕事が多いのですが、中には英文事務や法務文章作成などスキルが必要となる仕事もあります。
参照サイト:テンプスタッフ「派遣・受託業務スタッフ 求人一覧」(最終確認2020年5月29日)
派遣は在宅勤務が難しいと考えられていたため、いずれもサイトの選択項目に「在宅希望」や「テレワーク希望」と言った項目がなく、フリーワード欄に「在宅勤務可」と入れて検索しました(リクナビ派遣についてはフリーワード欄がなかったためGoogleで「リクナビ派遣 在宅勤務」で検索)。
リクナビ派遣は在宅勤務数が圧倒的に多く、派遣で在宅勤務を考えているなら、リクナビ派遣に登録しておくのがおすすめです。
派遣で在宅勤務を希望する際の注意点
派遣会社の求人で在宅勤務を希望する場合、注意しなければならない点が3つあります。
注意1. 在宅勤務ができるかどうかは派遣先の判断が大きい
求人項目に「在宅勤務可能」や「在宅勤務応相談」と書かれていても必ず在宅勤務ができるとは限りません。自宅の環境などにより、結局出社しなければならない場合もあります。
注意2. 出社日がある仕事も
仕事によっては基本的には在宅勤務ですが、特定の日は出社が求められる場合があります。出社日の有無と会社の住所は必ず確認しておきましょう。在宅だから県外の離れた企業でも大丈夫と思っていたら、毎月数回は交通費自己負担で出社ということもあり得ます。
注意3. 期間限定の在宅勤務もある
新型コロナウイルスの影響のため期間限定で在宅勤務となっているところがあります。期間が過ぎれば通勤の必要が出てくるのでこの点も確認しておきましょう。
「在宅勤務可能」と求人票に書かれていても必ず在宅勤務になるわけではありませんし、出社日があったり期間限定だったりする可能性があります。
必ず自分が在宅勤務になるか、また出社日はないか、あった場合は許容できるかなど確認が大切です。
派遣で在宅勤務をするメリット
テレワークにはどんな仕事があるか、在宅勤務にはどんな求人がありどの派遣会社が在宅勤務を扱っているかなどを確認してきました。
派遣会社自体が在宅勤務向きではないと考えられていたため、全体的にそれほど多くはありません。その一方で今後在宅勤務希望者が増えることが予想されます。
他の職種にも言えることですが、派遣で仕事を紹介してもらうほうが企業に直雇用で雇ってもらうよりハードルが低いです。特にWebデザイナーなど未経験の方は、まず派遣で経験を積んでスキルを身に着けた上で、テレワーク可能な企業に転職するかフリーランスになる方法もあります。
今後のことを見すえ、まずは派遣で在宅勤務を検討してみるのも良いでしょう。
派遣社員から正社員への転職でおすすめのサービス
「派遣社員から正社員への転職は大変…」と悩んでいた方は通常の転職サイトではなくアドバイザーが付く転職サービスを利用するのがおすすめです。
通常の転職サイトでは自分で全ての管理をする必要がありますが、アドバイザーが付くサービスの場合は面接までのスケジュール・添削・年収交渉などをしてくれるため、転職活動の負担を大きく減らしながら進めることができるからです。
負担を減らすだけではなく効率的に進めることができるので、結果的に短期間での内定獲得に繋がります。
転職サービスは複数利用がおすすめ
転職活動をする方の多くは2つ~3つの転職サイトを複数登録していることが多く、実際にそのような転職方法はおすすめです。
その理由としては各サイトによって求人内容が異なるので、なるべくその時々で良い条件の求人を確認できるからです。
また、転職をサポートしてくれるアドバイザーと相性が合う合わないという問題もあるため、なるべく一つの転職サービスだけではなく複数を利用することで客観的な判断がしやすくなります。
【業界最大手】リクルートエージェント
対象の年代 | 20代~50代 幅広い年代に対応 |
---|---|
どんな人に向いている? | ・とにかく多くの求人を見たい方 ・既卒、第二新卒の方 ・積んだキャリアを生かして転職したい方 ・エージェントから転職活動のサポートを受けたい方 |
リクルートエージェントは転職サービスの中で最も取り扱い求人数が多い、大手転職エージェントです。
取り扱い求人数が多いということは色々な可能性を見つけることができるため「次にやりたい仕事がまだイマイチ決まっていない」という方に合っています。
全国の求人を扱っているので、地域を選ばずに利用できるのもメリットの一つです。リクルートエージェントは転職を決意したらまず利用したい転職サービスです。
【派遣・未経験・フリーターから正社員へ】JAIC
対象の年代 |
20代~40代 |
---|---|
どんな人に向いている? | ・派遣社員、フリーター、既卒で早期退職を経験した方 ・未経験職種へのチャレンジをしたい方 ・社会人経験がない方 ・履歴書や面接に自信がない方 |
JAICはフリーターの方や就職をしたけど早期退職をするなど上手く行かなかった方、未経験職種や業界にチャレンジをしたい方におすすめの転職サイトです。
これから正社員を目指すという方を支援するためのプログラムや、アドバイザーからの丁寧な個別サポートを受けることができるので、「正社員への転職活動をしたいけど何をしたらいいのかわからない」という悩みを抱えていた方でも安心して転職活動を進めることができます。
また、転職成功率が高いだけではなく、入社後の定着率が高いこともJAICの特徴です。
内定を取ることだけを考えるのではなく、自分にとって働きやすい環境の会社をしっかり紹介してくれることが定着率の高さに繋がっていると言えるでしょう。
「これから正社員を目指したい」と考えていた方は要チェックの転職サイトです
【待ちの転職活動】ミイダス
対象の年代 |
20代~40代 特に20代に強い |
---|---|
どんな人に向いている? |
・第二新卒の方 |