派遣の営業職の仕事内容、時給相場、メリット・デメリット。派遣の営業に向いている人は?

派遣の営業職の仕事内容、時給相場、メリット・デメリット。派遣の営業に向いている人は? 職種別情報

営業と聞くと多くの方は商品を売る・ノルマ(目標)をイメージし「大変そう」という印象が強いのではないでしょうか。

しかし営業職と一言でいっても、仕事内容によって働き方が違います。

営業職が肌に合っている方は「しんどいこともあるけど楽しい」と言っていて、実際に生き生きして仕事をしています。

しんどいけど楽しいということは、メリットとデメリットがはっきりしているのでしょう。

本記事では、派遣社員の営業職について実際の求人例を見ながら仕事内容を説明し、メリット・デメリットについても紹介していきます。

これから営業職に就いてみたいという方、転職を考えている方はぜひ参考にして見て下さい。

派遣の営業の仕事内容と代表的な求人例

派遣にも営業の仕事は沢山あります。

普段スーツの人を見て、あの人は派遣かどうかなんて気にないでしょうから一見全く分かりませんが、派遣の営業職に就いている人も多いのです。

営業と聞くと、暑い中スーツ姿で電話をしながら忙しそうに歩いているサラリーマンを思い浮かべがちなものです。

しかし、中には同じ営業職でも、オフィスに居ながらひたすら電話ばかりかけているだけの方もいます。

営業職の仕事内容は幾つかあり、それぞれ働き方が全然違うものです。

営業の代表的事例

一口に営業と言っても多様な働き方があります。

ベンチャー企業の新規立ち上げも営業にあたりますし、通信会社などの新規加入者獲得活動も営業です。

また、ソフト会社の営業力を増強するように働きかけるのも営業になりますし、外資企業の取引先フォローも営業です。

製品販売での売り込み営業といったものばかりではなく、企画営業や販売店舗への営業に、テレマーケティングと多種多様な仕事の道があることを覚えておきましょう。

営業(外回り)

まず、派遣の営業には「新規営業」と「ルート営業」とがあります。

新規営業は、まだ取引がない企業に対して自社の商品やサービスを提案して顧客獲得に繋げる仕事です。

電話をしてアポ取りをしてから訪問するといったケースや、直接訪問という場合もあります。

一方、「ルート営業」は、すでに取引がある企業に対して、さらに自社商品やサービスの提案をし、取引項目を増やしていくものです。

大事なのは、いかに顧客との信頼関係を築き上げられるか、そしていかに自分の会社を上手にアピールできるかということになるでしょう。

では、実際の求人例を見てみましょう。

仕事内容:大手カード会社でリストに沿って飲食店や販売店などに電話でアポを取り、スマホの決済サービスをご案内するお仕事

時給:1,900円 月収例:30.7万円(1950円×7.5h×21日)※残業代別途

勤務時間:9:00~17:30(休憩1h、実働7.5h) ※残業なし(外出先の関係で、まれに残業になる可能性もあり)

休日:土日祝

上記の仕事内容を見ると、最初に電話で予約を取ってからサービスの案内をすることになっているので、直接訪問ではありません。

飛び込みの営業も中にはありますが、このようにアポ取りからの営業も沢山あります。

また、上記の求人を見て「さすが派遣社員」と思ったのは、残業なしという点です。

営業職と言えば遅くまでの残業がつきものだと思っている方も多いですが、外回りの営業の場合は残業なしという求人も沢山あります。

外回りは移動が非常に多いため、運転免許証が必須とされる仕事も多くあります。

都市部はインフラが充実しているため、車を持つ必要が薄いので、運転免許証の有無には気をつけましょう。

中には車の移動が必要ない営業もあるので、気になる場合は確認してみるのがおすすめです。

企画営業

企画営業は、相手の企業の事業の戦略を企画・提案する仕事です。

例えば、相手の企業にとっての課題をデータ分析し、事業の戦略の一環としてキャンペーンなどのイベントを企画することもありますし、「あなたの会社ではうちのこんなサービスや商品が役立ちますよ。」と自社サービスや商品を提案し、受注につ繋げることもあります。

実際の求人例を見てみましょう。2つ目の求人は主にイベント企画の仕事です。

仕事内容:大手通信会社向けIT商材の提案営業

既に取引のある大手通信会社の各部署より、IT商材(アプリ・サーバーなど)の問合せがありますので、受注に繋げて頂くお仕事です。ニーズヒアリング、見積作成、提案・受注など。

時給:1,900円 月収例34.0万円=1900円×7.5h×20日間+残業20時間で計算した場合

勤務時間:9:00~17:30(休憩1h、実働7.5h) ※残業月45時間程度

休日:土日祝

■営業経験がある方。■普通自動車運転免許(AT限定可)をお持ちの方。■業界未経験OK!

仕事内容:イベント企画・運営スタッフとして営業と企画・運営の業務をおこなっていただきます。イベントの立ち上げ、見積もり作成、事業計画、その他部内サポート

時給:1,900円 月収例34.0万円=1900円×7.5h×20日間+残業20時間で計算した場合

勤務時間:9:00~17:30(休憩1h、実働7.5h)/残業 月20~30時間

休日:土日祝

■営業経験がある方。■ワード(文書作成) エクセル(表計算・SUM関数)、パワーポイント(修正)できる方■普通自動車運転免許(AT限定可)をお持ちの方。■業界未経験OK!

1つ目の求人では、クライアントから問い合わせがあった際に、その企業が必要としているものを上手く聞き出して、そのニーズに沿った商材を提案するという仕事内容になります。

一方2つ目はイベントの立ち上げから部内サポートまで細かな業務があるようです。

同じ企画営業でも、商品やサービスの提案とイベントの立ち上げでは全然違いますよね。

上記2つとも時給が高い求人ですが、同時に残業時間も多くなっていることが分かります。

一般的に、派遣のルート営業よりも企画営業の方が残業時間は多くなるのです。

また、企画営業には「見積もり作成」という業務が多く、エクセルを使ってデータ分析をすることがあるので、ある程度のOAスキルが必要になります。

企画営業に最も必要なスキルは、プレゼンテーション力、コミュニケーション力でしょう。また常に相手がいることから、ビジネスマナーも重視されます。

ラウンダー

ラウンダーは主に販売店舗を相手とする営業で、自分の会社の商品の売上向上を図るために売場のメンテナンスや販促物設置、新商品の案内、在庫管理などの仕事がメインになります。

私の友人は大手化粧品メーカーで勤務していて、ドラッグストアのラウンダー業務をしていますが「一人で回るから責任も大きい」と言っていました。

営業は2人ペアになって移動することが多いイメージですが、ラウンダー業務は基本的に一人で移動することが多いため、自己判断力が大事なのです。

実際の求人例を見てみましょう。

仕事内容:出版社でのラウンダー業務です。
書籍の販売促進 、在庫チェック 、補充注文、新刊の案内・受注活動、追加注文の受注等

時給:1,460円 月収例:20万4400円(時給1,460円×実働7H×20日)

交通費全額支給(直行直帰)

勤務時間:10:00~18:00(実働7時間、休憩1時間)/残業 月20~30時間

休日:完全週休2日制、土日休み(注意)祝日は出勤があります。

上記の求人を見ると「直行直帰」となっているところが特徴的でしょう。

実はラウンダーの仕事では「直行直帰」となっているパターンが多く、一人で販売店を回って商品の販売状況を調査し、在庫の管理や受発注業務をするという作業を繰り返していくので、会社に寄らずに直帰することも珍しくありません。

ラウンダー業務で求められるスキルは、店舗担当者と話す機会が多いことからコミュニケーション力が挙げられます。

また、最近では特にネット購入する人が多いので、「どのようにしたら店の売り上げが伸びるか」を意識した商品設置など、周りへのプレゼンテーション能力も大事でしょう。

テレマーケティング(発信)

テレマーケティングは、自社の資料を取り寄せている人や商品を購入している顧客などに電話をして、新サービスの案内や商品を購入を勧める販売促進の仕事です。

テレマーケティングは「テレフォン アポイント」、いわゆるテレアポとは違います。

テレアポは全く面識のない相手がターゲットとして電話をかけますが、テレマーケティングの場合は、すでに会社の何らかのサービスを利用している顧客に対して行うものです。

実際の求人例を見てみましょう。

仕事内容:ショッピングサイトに広告を掲載している
企業様へ架電をしていただきます。

広告の運用状況のヒアリング、販売促進の各種施策提案、追加広告のご案内

【ノルマなし】オフィスカジュアルOK×電話発信に抵抗がなければOK!

時給:1,300円 月収例:時給1,300円×8時間×20日208,000円(週5日勤務の場合)

勤務時間:9:00~17:00(休憩60分/実働7時間)
9:00~18:00(休憩60分/実働8時間)
10:00~18:00(休憩60分/実働7時間)

残業ほとんどなし(月10時間未満)

休日:平日が休み

上記の求人でも、自社のサイトに広告を掲載している企業に対して運用状況を確認し、追加で商品を提案する業務内容となっていますね。

テレマーケティングの場合、営業職にはなりますが企業訪問がないのでスーツ着用でなくても良いのが特徴でもあります。

また、勤務時間帯が何個かに分かれていて、好きなシフトで働けるので割と自由度の高い営業職になるでしょう。

営業アシスタント

派遣の営業職の中には営業アシスタントと言って事務要素の強い営業もあります。

例えば自社で契約中の顧客に対する状況のヒアリングや問い合わせ対応、見積書の作成やプレゼンテーションをする際に使う資料の作成、営業の同行など幅広いサポートがメインです。

実際の求人例を見てみましょう。

仕事内容:営業アシスタント
専用システムを使って回線や注文の受付、回線工事の指示/電話・FAX・メール等による各種NW商品の申込受付、電話による各種NW商品に関する説明、勧奨、データ入力・作成

時給1,600円 【月収例】1,600円×7.5時間×22日=264,000円 ※社会保険完備

交通費:なし

勤務時間:9:00~17:30  残業時間 月10~15時間(時期にもよる)

休日:土日祝日休み

上記の求人を見ると、注文受付や電話での説明や推奨などの営業要素もありますが、データ入力や作成など事務作業もあります。

知っている営業アシスタント業務では、営業の同行もあり、時にはスーツ着用で出向いていることもありました。

また、サポートをする営業マンの予定に合わせて資料を作成するので、残業もプレゼン時期には多かったりと、忙しい時と忙しくない時の差が激しいようです。

派遣で営業する場合の平均時給・平均月収

派遣の全職種・全地域を合わせた平均時給は現在おおよそ1,400円となっています(参考:派遣の平均時給)。

しかしこの時給は職種によっても大きく違い、営業のみで考えると平均1,500円程度となります。

派遣で人気のある事務系よりも時給は高くなっており、月収に換算すると残業なしでもおよそ25万円程度、年収で300万円程度を貰うことができます。

派遣の営業でもノルマはあるか

仕事の成果にノルマが課されている職場は多くあります。

それは派遣・正社員関係なく、職場で左右されるものです。

ノルマがキツイ仕事として挙げられるのが金融・商社・人材派遣・アパレル・出版社になります。

また、事務職ではデータ入力・書類処理件数がノルマになるなど、職種によって何がノルマになるかが変わってきます。

派遣会社からノルマの多い職種の案件を紹介してもらう際は、ノルマがあるのかの確認と、どんな形でノルマを達成しないといけないのかをチェックしましょう。

派遣の営業職のメリット、デメリット

これまで派遣の営業の仕事内容について説明しましたが、それぞれに特徴があり時給も残業時間も違いました。

では、幾つか挙げた営業の仕事の中で考えられるメリットやデメリットはなんでしょうか。

営業職に興味を持った人でも営業職に就くことのメリット・デメリットがどうも明確にならずに諦めてしまうことはよくあります。

ここからは派遣の営業職のメリット・デメリットを紹介しますので、自分にとってどちらの影響が今後に響きそうかを考えながら読んでみましょう。

派遣で営業を選ぶメリット

まずは派遣で営業職を選ぶメリットから紹介します。

残業が少ない

求人にもよりますが、残業が少ない営業職の求人も多いです

派遣の場合は時給制で、派遣先にとっては残業した分だけ派遣会社に派遣料金を払うことになりますから、あえて残業時間を少なくしているところも多いのでしょう。

正社員であれば残って当たり前、サービス残業当たり前の会社でも、派遣社員の場合はあらかじめ勤務時間や残業時間に「条件」があるので、最初に「残業時間なし」で契約しているのなら、それを守らないのは契約違反です。

「営業=残業」というイメージを簡単に壊せるのは、唯一派遣社員だけかもしれません。

担当業務が決まっている

派遣社員は「雇用契約書に書かれた仕事内容をする」という条件で働いていますから、担当する業務はあらかじめ決まっています

途中から、あれもこれもと増えることは基本的にありません。ただそうは言っても自分の業務内容に付随した細かな作業は依頼されることもあるでしょうし、それは最低限の範囲で引き受けるべきでしょう。

ただ、全然関係のない業務は引き受ける必要はありません。

例えばテレマーケティング業務なのに「営業の同行をして」と指示された場合、それは引き受けなくても良いでしょう。

契約内容について、何か疑問に思ったことがあれば派遣会社の担当者に相談してみると良いですね。

やりがいがある

営業職はやりがいがあるという声もあります。

例えば目標を達成した時や顧客に感謝された時はやりがいを感じ、「仕事が楽しい」と思えるでしょう。

新規の営業では特に成果が分かりやすいです。

例えば、最初は何の信頼関係もなかった企業が、段階を踏んで自分の話を徐々に聞いてくれるようになり、最終的には自分の提案を受け入れてくれて自社サービスを導入してくれた時の喜びは計り知れないでしょう。

営業職は数字が全てという結果主義です。

私の友人は「数字が全てなだけにしんどいけれど、やりがいもある」と言っていました。

結果が出せた時は自分のプレゼンテーション力や、コミュニケーション力に自信を持てますし、さらにスキルアップしようというやる気も湧いてくるでしょう。

時給アップの可能性やインセンティブがもらえる会社も

「派遣社員は昇給がないから営業は特にしんどそう」と思っている方も多いようですが、営業職の場合、結果を出していれば早い段階で時給アップの可能性もゼロではありません。

「最低でも1、2年は待たないと時給アップの交渉ができないでしょう」と思いがちですが、派遣社員だとしても、実績を作りあげれば、派遣先の評価も上がるはずなので、より派遣会社に時給の交渉をしやすいでしょう。

また、派遣の営業では案件によってインセンティブが支給されるところも多いです。

頑張れば頑張った分だけインセンティブがつくのは営業ならではかもしれません。

インセンティブによって月給が上がるとなればやる気も湧いてきます。

正社員への転職に繋がりやすい

営業職を経験すれば、それが派遣であろうとも正社員に転職する際に有利に働きます。

求人にもあるように、営業職は経験者が歓迎されますし、中には経験者でないとだめという会社もあるからです。

また、現在はかなりの売り手市場で、営業の求人も沢山あります。

厚生労働省が公表した有効求人倍率の営業職を見ると、例えば販売の営業職では有効求人倍率は1.87倍です。

つまり100件の求人に対して、100人応募しても全員仕事が与えられる状況ということになりますから、経験者であればより正社員に転職しやすい状況でしょう。

ちなみに派遣期間中に成果を出せば、その派遣先で引き抜きにあって正社員になれるという可能性もなくはないです。有能な派遣社員が派遣先で引き抜きにあうことは珍しくありません。

営業職は前職や資格では適正を見極めにくいものがあります。

そのことから、紹介型派遣で一定期間(6ヶ月以上)を働いて、その間に能力をアピールすることで企業に正社員として雇用してもらえるチャンスがでてきます。

派遣期間でスキル・営業力を見せることで、派遣期間が終了して正社員に登用というのはキャリアアップにも役立ちます。

どちらにしても営業職の経験、実績は転職に有利に働くでしょう。

派遣の引き抜きに関して詳しくは以下の記事を参考にして下さい。

派遣の引き抜きは違法? 引き抜き後の手数料やトラブルなどについて
仕事をしていると、有能な人は派遣社員も例外なく派遣先から「社員として働きませんか」と声がかかることがあり、引き抜きの話が出る可能性はゼロではありません。 最近では「ヘッドハンティング」という言葉も聞きますが、特に優秀な仕事能力がある人だけに...

派遣で営業を選ぶデメリット

では次に派遣で営業を選ぶデメリットを見ていきましょう。

成果が求められる

数字が全て、成果主義の営業ですからやはり成果を出すことが一番求められます。

派遣社員の場合、ノルマとまでいかなくても目標設定はあり、それに向かって努力しなくてはいけないという「暗黙のノルマ」を感じることも少なくありません。

周りに比べて一人だけ数字を出していない、契約を無理矢理とらないといけないというプレッシャーが一番しんどいところでしょう。

会社によっては上司から「もっと頑張りなさい」と言われたり「まだこの数字なのはあなただけだよ」ときつい一言を浴びせられることもあります。

また、チームを組んで営業している場合、自分のせいで周りに迷惑をかけることもあるので体力的にも精神的にも辛いと思うことが多いのも事実でしょう。

ただ会社によってはそんなに派遣社員にプレッシャーを与えないところもあります。

クレームが多い

営業職は「人」が相手ですから、自社の商品やサービスが至らないところがあれば取引先に怒られてしまったり、電話でクレームを受けることも沢山あります。

また、訪問営業の場合は露骨に相手に避けられたり、「もう来ないで欲しい」「要らないと言っているだろ」などときつくあしらわれてしまうことも。

特に新規開拓の営業への当たりはきついのでしんどいでしょう。

テレマーケティングで営業電話をするときは、怒られることや不愉快にさせてしまうことが多いことを知っておきましょう。

普通自動車免許がないと難しい

普通自動車の免許がないと外回りの効率が下がるため、営業職は車に乗る機会が非常に多いです。

担当する企業の地域によっても行動範囲は変わりますが、取引先が地方にある企業や工場だったりするのでと免許がないと仕事が成り立ちません。

テレマーケティングの仕事であればオフィスから動かないので免許の有無は関係ないですが、他の営業では普通自動車の免許がないのは厳しいでしょう。営業に就きたい方は注意が必要です。

苦手な上司とランチ、外食費がかさむなどの昼ご飯問題がある

外勤営業では外で昼ご飯を済ませるケースが非常に多くなります。

一人で営業している場合は別ですが、上司と昼ご飯を食べるという営業の方も沢山いるでしょう。

上司と良い関係が築けていれば良いですが、苦手な上司であれば「休憩時間くらい一人になりたい…」と悩む方もいます。

また、上司と昼ご飯を食べているのに、自分だけ安いメニューばかり食べるというわけにもいきません。

休憩時間を一人で過ごしたい、ランチ代がかさみ困っているという方は「体調(体型)が気になりお弁当にします」や素直に「金欠なので明日からお弁当にします」と伝えてみると良いでしょう。

管理職など、キャリアアップが難しい

派遣として営業職に就く方は、あくまで営業という職種を求められています。

そのため、受けられる指導はほとんどが現場で仕事をするためのものになります。

将来的には管理職になったり、部下を指揮する上司を目指していたりしている方にとっては、それ用の指導が受けられにくくなることがデメリットになります。

管理職などへのキャリアアップを目指している人には、正社員の募集をしている求人を探した方が速いこともあります。

派遣の営業に向いている人

「この仕事は私には合う、合わない」という言葉をよく耳にしますが、派遣の営業に向いている人とはどんな方なのでしょうか。

具体的に幾つか挙げてみましょう。

  1. 人と信頼関係を積極的に築き上げたい人
  2. プレゼンテーションするのが得意な人
  3. コミュニケーションが得意な人
  4. 目標を設定して取り組むのが好きな人
  5. メンタルが強い人

まず、営業は自社と取引先との間に信頼関係を築き上げることから始まります。最初は何の繋がりもなかった人が、そのうちお得意様に変わるのです。

誰かと信頼関係を築き上げていくことが好きな方はでないと、そもそも信頼関係を築き上げるまでの過程で自分の方が辛くなってしまいます。営業は「相手との関係を積極的に築いていきたい」という積極的な人が向いているでしょう。

次に、プレゼンテーションするのが得意な人です。専門用語を分かりやすい言葉に置き換えて伝え、「こんなにメリットがあります」という言い方を相手が納得するように表現する力が求められます。「いかにも売り込もうとしているトーク」では誰も耳を貸してくれませんから、自然と聞き入ってしまうような説得力が必要でしょう。

3番目にコミュニケーションが得意な人です。初めて会ったのに相手になぜか親近感を感じさせられる人って会社に一人や二人はいないでしょうか。

スッと抵抗なく人と話せて、相手も違和感なく受け答えができるような空気を作るのが得意な方は営業にはピッタリです。相手の気持ちを汲み取り、ニーズを上手く聞き出すことができるので提案に繋げていけるでしょう。

4番目に、目標設定に取り組むのが好きな人です。何事にも目標を定め、その目標を達成するには何をすべきなのか計画的に考えて、コツコツと目標に向かって真面目に取り組み行動するのが好きな人、また仕事で達成感を味わいたい人や、達成するための過程を楽しめる人は営業に向いているでしょう。

最後に、メンタルが強い人です。営業は断られるのが当たり前、当たって砕けろ精神でぶつかっていかないとやっていけません。ちょっとしたことでは折れない強い心が必要です。人からの中傷されても鵜呑みにせず「全然平気」という方は営業に向いているでしょう。

営業職未経験の人は派遣から始めるのがおすすめ

今回は派遣の営業職について説明しましたが、違う職種から営業職に挑戦しようと考えている人や、少しやってみたいけど迷いがある人は、派遣から始めるのがおすすめです。

営業職の場合、営業経験がある人を優遇する会社も多いですが「未経験でもOK」とする求人も沢山あります。

派遣は契約期間が決まっていますから、まずは業界を覗きに行くような軽い気持ちからスタートすることもありでしょう。飛び込んでみて「合わない」となった場合でも、最悪2、3か月で辞めることができます。

逆に派遣の営業職に就いてみて、「今後も継続したい」、「このまま営業を極めて、ゆくゆくは管理職を目指したい」となれば、職務経歴書などでアピールできるように実績を残してから正社員へ転職するのも良いでしょう。

後でやってみれば良かったと後悔する前に、何事もやってみる気持ちが大事です。