派遣社員とフリーランスはどっちを選ぶべき? それぞれのメリット・デメリット、掛け持ちが可能なのかについても解説

派遣社員の働き方

派遣社員とフリーランス、どちらの働き方にするか悩んでいませんか?

派遣社員とフリーランスはどちらも自由度が高い働き方ですが、それぞれにメリット・デメリットがあるため、それらを踏まえた上で働き方を決めることが大切です。

このコラムでは、派遣社員とフリーランスの違いや、それぞれのメリット・デメリットについて詳しく解説していきます。

派遣社員とフリーランスの違いとは?

まずは、派遣社員とフリーランスのそれぞれの特徴と、両者の違いについてみていきましょう。

派遣社員とは

派遣社員とは、派遣会社と雇用契約を結び、他企業に派遣されて働くスタッフのことをいいます。

派遣期間は、長期と短期があり、長期の場合は「3か月以上」、短期の場合は「3か月以内」が目安とです。

また、派遣社員は一般的に3か月ごとに派遣先との契約が更新されるため、長期・短期どちらの場合でも2か月目に契約更新の意思確認が行われます。

ただし、契約更新を決めるのは派遣社員だけでなく、派遣先の企業の意向もあるため、更新を望んでも更新が不可となるケースもあります。

フリーランスとは

フりーランスとは、会社に雇用されずに、個人でクライアントや案件ごとに契約を結んで仕事をする働き方のことをいいます。

フリーランスの仕事は幅広く、例えばカメラマンやイランストレーター、ライター、編集など職種は多岐に渡ります。

フリーランスは企業に属さない分、働く時間や場所が自由に決められるメリットがありますが、労働に関する保護法「労働基準法」の対象外となるため、賃金や労働時間、休日、保険に関しては自分で管理することになります。

契約の違い

派遣社員とフリーランスは「雇用」と「契約」の形態が異なります。

派遣社員 フリーランス
雇用 派遣会社に雇用される どこにも雇用されない
契約 派遣会社を通して派遣先と契約を結ぶ 個人でクライアントと契約を結ぶ

派遣社員は、派遣会社と「雇用契約」を結び派遣先で就業をしますが、フリーランスは会社に雇用されずに個人でクライアントと「業務委託契約」して仕事をします。

「会社に属するか」「会社を通して仕事を契約するか」は派遣社員とフリーランスの大きな違いといえるでしょう。

税金の種類や支払い方の違い

派遣社員とフリーランスは税金の納め方に違いがあります。

派遣社員 フリーランス
税金の負担 派遣会社が一部負担 全額自己負担
納め方 年末調整 確定申告

派遣社員は、派遣会社に属しているので、税金の一部を派遣会社が負担し、年末調整も派遣会社が行ってくれます。

一方、フリーランスは個人事業のため、税金は全額自己負担になり、確定申告の手続きも自分でする必要があります。

年金・保険の加入方法の違い

働く際に気になるのが「年金」と「保険」の加入についてではないでしょうか。

派遣社員とフリーランスでは、加入できる年金や保険の種類が異なるので、以下の表で確認していきましょう。

派遣社員 フリーランス
年金 国民年金または厚生年金 国民年金
保険 社会保険または国民健康保険 国民健康保険

派遣社員の年金と保険の加入

派遣社員は一定の条件を満たすことで「社会保険」に加入することができます。

※社会保険には「健康保険」「厚生年金」「雇用保険」「労災保険」「介護保険」が含まれます。

1週間の所定労働時間が正社員の4分の3以上であること(週30時間以上が一般的)

上記の1つに当てはまらない場合は、以下の4つの条件をクリアすれば社会保険の加入対象となります。

  • 1週間の所定労働時間が20時間以上であること
  • 契約期間が1年以上の見込みであること
  • 賃金が月額8.8万円以上であること
  • 学生ではないこと

もし上記の条件を満たしていない場合や、派遣先との契約がない期間は、社会保険が適用されず、個人で国民年金と国民健康保険に加入するようになるので、心配な方は派遣会社の担当者に保険についてよく確認しておくようにしましょう。

フリーランスの年金と保険の加入

フリーランスは、会社に属していないため、年金と保険は個人で加入しなければなりません。

加入できる年金と保険は「国民年金」と「国民健康保険」となるので、それぞれの加入手続きは住んでいる地域の役所で行うようになります。

また、フリーランスになる前に会社に勤めていた方は、以前の会社で加入していた社会保険を2年間継続することができます。

これを「任意継続」といいます。

ただし、会社を辞めた時点で、会社側が負担していた分の社会保険料が自己負担となるので、納める保険料は倍以上になる場合があるので注意が必要です。

扶養家族が多い方などは自己負担額が大きくなっても社会保険に加入しておくメリットはありますが、それ以外の方で特に加入しておく理由がない場合は、個人で「国民年金」と「国民健康保険」に加入した方が自己負担が少なく済むので、退職後にすぐに手続きをすることをおすすめします。

派遣社員のメリット・デメリット

派遣社員とフリーランスのどちらが自分に合っている働き方なのか、を見極めるために、派遣社員とフリーランスのそれぞれのメリット・デメリットをチェックしていきましょう。

まずは派遣社員のメリット・デメリットについて解説していきます。

派遣社員のメリット

派遣会社のサポートを受けられる

派遣社員の大きなメリットは、派遣会社のサポートを受けられる点です。

自分のライフスタイルや希望する職種・時給などに合った仕事を派遣会社が紹介してくれるため、自分で仕事を探す手間と時間を節約することができます。

また、時給の交渉や就業中のトラブルなども基本的には派遣会社が仲介するため、派遣社員の負担が少なく済むこともメリットの一つといえるでしょう。

残業がない

派遣社員は残業がないことが多いため、基本的には定時で帰ることができます。

定時にあがれることでプライベートの予定も立てやすいので、仕事とプライベートを両立したい方に派遣社員の働き方は向いています。

仕事上の責任が少ない

派遣社員は、派遣先の企業の補助要員として入ることが多いので、業務の責任は正社員の方が担うことがほとんどです。

仕事上の責任が大きいと相応のストレスもかかるので、仕事上の責任の負担が少ないことは一つのメリットといえるでしょう。

ライフスタイルに合わせて働ける

派遣はフルタイムや短時間勤務などさまざまな条件の求人があるので、自分に合った仕事を選ぶことができるメリットがあります。

デメリット

いつ契約を切られるかわからない

派遣社員は3か月ごとに派遣先との契約が更新となりますが、派遣先の企業が更新を承諾してくれないこともあるので、いつ契約が切れてしまうかわからない不安定さがデメリットの一つです。

キャリアアップがしにくい

派遣社員は、派遣先の補助要員として入ることが多いので、派遣先で大きな仕事を任されるケースは多くありません。そのため、キャリアアップを目指している方は、派遣社員から正社員を目指した方がやりがいを感じやすいでしょう。

交通費が出ない場合が多い

派遣先までの交通費が時給に含まれていることが多いため、派遣先が遠方の場合は、自己負担分が増えてしまうデメリットがあります。

フリーランスのメリット・デメリット

次は、フリーランスのメリット・デメリットについてみていきましょう。

フリーランスのメリット

好きな時間・場所で働ける

フリーランスの最大のメリットは、好きな時間に好きな場所で仕事ができることです。

カフェやワーキングスペース、自宅など、状況に合わせて時間と場所を決められるので、育児や趣味などとも両立がしやすいでしょう。

収入を上げることができる

フリーランスは業務委託をして仕事をするため、仕事量と収入を自分でコントロールしやすいメリットがあります。

通勤や人間関係のストレスが少ない

会社に雇用されて働くと、通勤や人間関係などのストレスがつきものですが、フリーランスの場合は、個人で仕事をすることが多いため、通勤や人間関係のストレスが少ない傾向にあります。

また、フリーランスの人同士の交流の場なども多くあるので、人脈を広げたい場合は、フリーランスのコミュニティに参加するとよいでしょう。

年齢関係なく働ける

正社員は定年など年齢の条件がある場合がほとんどですが、フリーランスは年齢関係なく働くことができます。

デメリット

仕事や収入が不安定

フリーランスは、仕事や賃金が補償されているわけではなく、自分で働いた分だけ収入が得られるため、収入の不安定さは大きなデメリットといえます。

確定申告を自分でする必要がある

派遣社員は派遣会社が年末調整をしてくれますが、フリーランスは自分で確定申告をしなければなりません。このような事務手続きを自分でしなければならない点はフリーランスのデメリットといえます。

仕事・時間・スケジュールなどがすべて自己管理になる

フリーランスは好きな時間に好きな場所で仕事ができるメリットがありますが、自己管理ができないと仕事で収入を得ることが難しくなってしまう危険性があります。

そのため、自己管理が苦手な方は正社員や派遣社員の方が安心して働くことができるでしょう。

派遣社員とフリーランスの掛け持ちも可能

派遣社員で働きながら週末はフリーランスで副収入を得たいと考えている方も多いのではないでしょうか。

次は、派遣社員とフリーランスは掛け持ちできるのか、について解説していきます。

派遣社員とフリーランスは掛け持ちできるのか?

派遣社員がフリーランスと掛け持ちをして収入を得ることは特に問題はありません。

ただし、派遣会社によっては副業を禁止している場合もあるので、フリーランスと掛け持ちをする前に就業規則を確認するようにしましょう。

掛け持ちするメリット

派遣社員とフリーランスの掛け持ちをすることでどのようなメリットがあるのでしょうか。

3つのメリットを紹介します。

収入がアップする

派遣社員とフリーランスは掛け持ちすることの一番のメリットは、収入がUPすることです。

また、フリーランスは仕事の量によって収入が変動しやすいため、派遣の仕事と掛け持ちをすることで、フリーランスの仕事が少なくても収入が不安定にならないメリットもあります。

社会保険に加入できる

フリーランスは社会保険に加入できず、自分で「国民年金」と「国民健康保険」に加入しなければなりませんが、派遣社員と掛け持ちをしている場合は、派遣会社の方で社会保険に加入できるため、保険の自己負担額を抑えることができます。

オーバーワークを回避できる

フリーランスは仕事が多ければ収入もUPする傾向にあるため、オーバーワークになりがちです。

派遣社員と掛け持ちをしていると派遣の収入があるため、オーバーワークを防ぐことができます。

掛け持ちする際の注意点

派遣社員とフリーランスを掛け持ちする際にはいくつかの注意点があります。

派遣会社によっては副業を禁止している場合がある

派遣会社によっては副業を禁止している場合があるため、掛け持ちをする前に就業規則を確認しておくことが大切です。

万が一、フリーランスの仕事と掛け持ちをしていることが派遣会社にわかった場合には、契約の打ち切りになる場合もあるので、副業禁止の場合はフリーランスの仕事はやめておいた方がよいでしょう。

状況によっては確定申告が必要となる

派遣社員の仕事のみの場合は、派遣会社が年末調整をしてくれますが、フリーランスの仕事と掛け持ちをしている場合は、収入によっては確定申告が必要になります。

以下の2点に当てはまる方は確定申告をしなければなりません。

  • フリーランスの仕事の収入が20万円を超えている
  • 12月の時点で派遣会社との雇用契約が解消されている

フリーランスの収入が副収入であっても、収入額が20万円を超えた場合は必ず確定申告をするようにしましょう。

まとめ

さまざまな働き方ができるようになってきた昨今、派遣社員やフリーランスに興味を持っている方は多くいることでしょう。

派遣社員とフリーランスは働き方の自由度が高い点が共通したメリットですが、雇用形態や加入できる保険などが異なります。

そのため、それぞれの特徴とメリット・デメリットを比較して、自分のライフスタイルに合った方の働き方を選ぶようにしましょう。