派遣期間中に結婚する時のルール。報告のタイミングや結婚式、退職などについて

派遣期間中に結婚する時のルール。報告のタイミングや結婚式、退職などについて 派遣社員の悩み

派遣社員として働いている間に、結婚が決まることもあります。

結婚することが決まったら、結婚報告のタイミングや結婚式、新婚旅行の休暇について等、考えることはたくさん。

特に女性の場合、職場では旧姓のままでいるべきか悩み、「色々と面倒だから、派遣会社にも派遣先にも言わないまま退職しよう」などと考える人もいるかもしれません。

しかし、結婚報告をしないままでは損をしたり、手続き等で派遣会社とトラブルになることもあり得るので、しっかりと知識を入れることが大事です。

本記事では、派遣期間中に結婚が決まった際の報告や結婚式に誰を呼ぶべきか等、派遣社員の結婚に関するルールを詳しく紹介します。

派遣社員が結婚・結婚報告する時のルール

派遣社員が結婚・結婚報告する時のルール

結婚することが決まったら、結婚式や新婚旅行など仕事以外の楽しみも増えますが、その分考えることが山のように出てきます。

また、仕事上でも色々と動かなくてはいけなくなりますが、最初にどう動けば良いのか手順が分からないことも多いでしょう。

ここからは、契約期間中に結婚が決まった時のルールについて、順を追って説明します。

雇用主への結婚報告は必要

結婚が決まったら、雇用主である派遣元には報告しましょう。

なぜなら、結婚によって名字が変わると、派遣元の会社が各種手続きをするからです。

例えば、派遣先が決まった際に交わした契約書や給与明細、社会保険関係などの名義変更をしなくてはいけません。

もし旧姓のまま働く場合でも、報告することによって「配偶者控除」が受けられることもあります。

そして、基本的に派遣先の会社へ報告する必要はありません。

ただし、「結婚式や新婚旅行、出産等のために長期休暇を取りたい」や「結婚を機に退職したい」といった場合は、仕事に影響を及ぼすので派遣先にも報告した方が良いでしょう。

結婚報告は派遣元の会社から?派遣先の会社から?

結婚の報告は、あなたを直接雇用している派遣元の会社からしてください。

そして、原則として派遣先への報告は不要です。

しかし、結婚によって休暇を取る必要がある場合は、職場に迷惑をかけないために派遣先の会社に報告してください。

派遣元の会社への報告は、各種手続きが必要なので必須です。

結婚報告のタイミング、事後報告はNG

ここでは、結婚報告のタイミングについて解説します。

結婚式をする場合、しない場合

結婚報告のタイミングは、結婚式を挙げるかどうかにもよります。

もし結婚式を挙げる予定があるのであれば、結婚式の3ヶ月前くらいには報告し、式を挙げない場合は、入籍の1ヶ月前くらいに報告しても良いでしょう。

ポイントは、事後報告にならないように事前に報告することです。

派遣会社にとっても各種手続きがあるので、迷惑がかかないように早めに報告する方が良いでしょう。

長期休暇を取る場合

長期休暇を取りたい場合は、休暇の2、3か月前には言っておきたいところです。

特に入社したばかりの派遣社員は、派遣先の繁忙期や年間行事などの大きな企画を把握していないことがほとんどですので、自分の知らないところで派遣先は仕事の配置などを計画しているかもしれません。

おめでたい報告でも、長期休暇を取る時期のタイミングが悪ければ、反感を買うことにも繋がりますので、期間には余裕をもって伝えましょう。

ただ、派遣社員の場合「結婚休暇」が設けられていないことも多いです。ですから、有給を使うか欠勤するしか方法がないこともあり得ます。

結婚が決まったら、派遣会社の就業ルールブックを見返すか、派遣会社に結婚報告をするタイミングで聞いてみた方が良いでしょう。

退職する場合

派遣会社の就業規定にもよりますが、結婚と同時に退職すると決めた場合は、退職予定日の3ヶ月前には伝えましょう。

退職となると、派遣会社も早めに派遣先に報告し、新たな人材を探しておく必要がありますので、ぎりぎりの報告は避けることが大事です。

できれば結婚報告をするタイミングで、退職の意思を伝えた方が良いでしょう。

派遣社員が結婚する時のQ&A

派遣社員が結婚する時のQ&A

派遣社員がいざ結婚するとなった場合、結婚報告のことや結婚式について等、あれこれと疑問が湧いてきます。

派遣社員の場合、派遣会社だけでなく派遣先も関係しているので、何かと悩むことが多いでしょう。

ここからは、派遣社員が結婚する時によく出る疑問について回答していきます。

派遣会社にメールで結婚報告しても良い?

派遣会社にメールで結婚報告するのはありですが、基本的には電話の方が早いでしょう。

何故ならメールで報告しても、手続きのことなどで結局電話がかかってくる可能性の方が高いからです。

もしメールで報告するとしたら、その際は以下の3つを伝えましょう。

  1. 入籍する予定のこと
  2. 仕事上の名字を変更するか
  3. 今後仕事を続けるか
  4. 長期休暇について

恐らくメールしても、結局担当者からお祝いの言葉とともに電話がかかってくると思いますが、肝心なのは上記の3つを伝えることがポイントです。

結婚したら派遣会社からお祝い金がもらえる?

大手の派遣会社だと慶弔金が出るところもありますが、出ない派遣会社も多いです。

また祝い金が出た場合、テンプスタッフは3万円、アデコは5万円というように会社によって金額が違います。

このように結婚祝い金をもらえる会社でも、勤務年数、入籍日から3か月以内など会社によって条件が異なるので注意が必要です。

まずは、自分の派遣会社の福利厚生を見て、慶弔金があるかチェックしてみましょう。

結婚式には誰を呼ぶべき? 呼ばなくても良い?

結婚式を挙げるとなると、会社の人を呼ぶべきかどうかが気になるところですが、絶対に会社の人を招待しなくてはいけないという決まりはありません。

しかし派遣社員の場合、呼ぶとしたら派遣会社の担当者なのか、派遣先の上司なのか、悩ましいところ。

もし呼ぶとしたら、「派遣会社ではなく派遣先の上司」という人が多いようです。

実際に派遣社員で結婚式を挙げた方のお話を聞くと、派遣先が大手企業だったため、社長とは面識がなく、職場の部長に主賓の挨拶をお願いしたとのことでした。

ただ実際のところ、派遣社員の場合は会社の人を呼ばないケースがほとんどだそうです。

それはあくまで派遣社員であり、派遣会社から出向されている人材だからです。

仲良くなっても、派遣先の会社社員ではない以上、線を引かれていることも多いのです。

その際は、もし結婚式を挙げるとしても「結婚式は身内だけでやります。」と言っておきましょう。

結婚が決まったら退職すべき?

結婚が決まったら退職すべきかどうかは、それぞれの家庭の事情によっても変わってきます。

「結婚後も出産するまでは働きたい」と言う人もいれば「専業主婦になりたいから退職したい」と考える人もいるでしょう。

もし今後も継続して勤務して、産休や育休を取得したいと思うのであれば、取得できる条件をチェックする必要があります。また、復帰後のイメージをしてみるのも良いでしょう。

ただ、復帰と言っても必ずしも今の職場に復帰できるとは限りません。

派遣社員の産休、育休について詳しくは以下の記事を参考にして下さい。

派遣でも産休や育休はとれる!手続き方法や復帰時の対応について。
現在は派遣社員として働くママが多いですが、派遣でも産休や育休はとれるのでしょうか。妊娠しても、できれば仕事を続けたいと考える女性は多いでしょう。 しかし、いざ妊娠したらどうすればいいのかわからない、その後が不安だから仕事をしている間は妊活は...

結婚を報告しない、言わないのはありなのか?

派遣先へ結婚報告したくない場合は、基本的に報告しなくてもOKです。

また、報告が必須の派遣元への連絡して、「派遣先に話したくない」との旨を伝えれば、派遣元会社が円滑に進むよう対応してくれます。

どうしても派遣先へ伝えたくない場合は、派遣元への報告の際に相談してみてください。

結婚報告は派遣会社には必須、派遣先には報告しなくても良い

結婚報告は派遣会社には必須、派遣先には報告しなくても良い

公的な手続きが必要となる派遣会社には必ず結婚したことを報告しましょう。

そして派遣先には報告をしなくても良いですが、結婚休暇を利用するときなどは報告しておくとトラブルになることも少なくなります。

また、結婚を機に退職する場合や、そうでない場合でも、派遣会社に結婚をした際の手続きの仕方や、サービスを確認しておくと良いです。

そうすることで結婚祝い金や、結婚休暇などを利用できるサービスを見逃してしまうこともなくなります。