紹介予定派遣で仕事をしたいという人は多いでしょう。
私も以前、紹介予定派遣の仕事を探していました。
しかし紹介予定派遣の場合は通常の派遣とは違って面接があり、採用されるまでのハードルも高くなるので、面接対策は入念に行わないといけません。
本記事では紹介予定派遣の面接について、正社員の面接や通常の派遣との違い、直接雇用になれる確率、面接で良く聞かれる質問の内容と回答例などを細かく紹介していきます。
紹介予定派遣とは
紹介予定派遣とは、派遣先に直接雇用されることを前提として、最長6か月間を派遣社員として就労する働き方です。
派遣社員として就労している間は、派遣会社と雇用契約を結ぶため、給料は派遣会社から支給されます。
しかし最長6か月の派遣期間を終了すると、もう派遣会社との間に雇用関係はありません。派遣先と派遣社員の間に合意があれば、次は派遣先企業の社員になるのです。
通常の転職試験では、採用試験に合格しないとその会社で働くことができませんが、紹介予定派遣の場合は、直接雇用される前に「派遣社員として」その職場で就労できるため、会社を知ってから働けるというメリットがあります。
参考:紹介予定派遣とは?登録型派遣との違いやメリットやデメリット、働く際の注意点など
紹介予定派遣の面接と一般派遣の顔合わせとの違い
紹介予定派遣には「面接」がありますが、一般派遣の場合「面接」は実施されません。
その代わりに「顔合わせ」と言って、入社前に派遣会社の担当者と一緒に派遣先の職場を訪問し、派遣先の上司から仕事内容等の確認が行われることが多いです。
ここでは紹介予定派遣の「面接」と、一般派遣の「顔合わせ」の違いについて、具体的に説明します。
紹介予定派遣は履歴書や職務経歴書が必要
一般派遣の「顔合わせ」では、履歴書や職務経歴書の必要がありません。
派遣会社は独自に作成している、派遣スタッフの「経歴書のようなもの(個人が特定される情報は含まない)」を派遣先に渡し、そのスタッフに業務遂行能力があることをアピールしてくれるのです。
一方、紹介予定派遣の場合は「派遣先企業での直接雇用が前提」のため、通常の採用面接と同様、面接の際には「履歴書」や「職務経歴書」が必要になります。
派遣先企業側としては、これまでの経歴等から直接雇用するにふさわしい人物かを見極める必要があるからです。
派遣社員の履歴書の書き方については、以下の記事を参考にして下さい。
派遣の職歴が多い人や職歴が少ない人、職歴なしの人の履歴書の書き方
選考があり採用を前提としていない
一般派遣の場合、「派遣スタッフを特定することが目的で行われる」事前面接は禁止されています。
例えば「20代だから優遇しよう」「この人は話し方に癖があるから気に入らない」というように、特定したり選別する行為は違法となっているのです。
ですから基本的に「顔合わせ」は採用前提で行われるもので、あくまでも仕事内容等の説明を聞きに行ったりする「確認」が目的になっています。
一方紹介予定派遣の場合は選考があり、採用が前提ではありません。
ですから一般的に言われる「若い方が有利」ということもあるでしょうし、これまでの経歴や面接が合否に関わる大きな判断材料となります。
派遣の顔合わせに関しては、以下の記事を参考にして下さい。
参考:派遣の顔合わせって何?面接と一緒で不採用になることもある?
参考:派遣の職場見学って何する?顔合わせや面接との違いや、服装、質問だと準備しておくべきこと
紹介予定派遣と正社員の採用面接との違い
一般的に「面接」と聞くと、正社員の採用試験をイメージする人が多いのではないでしょうか。
面接は、書類選考に通過した人が次に乗り越えるべき難関ですよね。
しかし面接と一言でいっても、実は正社員の採用面接と紹介予定派遣の面接にはいくつか違う点があります。
ここでは紹介予定派遣の面接と、正社員の採用面接との違いについて説明しましょう。
集団面接がない
正社員の採用面接では、会社によって「集団面接」が実施されます。
私も経験がありますが、5人ずつくらいで一列に並び、端の人から順に志望動機などを答えていく形式です。
人前で話すのが苦手だったり、同じ並びの人が素晴らしい回答をすると焦ってしまうため、集団面接が嫌だという人は多いでしょう。
一方紹介予定派遣の面接では、基本的に集団面接はありません。
面接官と自分だけで行われることがほとんどなのです。
事前打合せがあり営業担当が同行する
正社員の面接の場合は、一人で面接会場に足を運ぶのが通常です。
一方紹介予定派遣の面接の場合は、派遣会社の営業担当者と事前打合せがあり、担当者が面接会場まで同行します。
面接会場付近で担当者と待ち合わせし、最終打ち合わせで質問事項等があれば聞けますし、担当者からも「頑張って下さい」などと応援の言葉をかけて貰えるので心強いでしょう。
尚、面接会場までは同行してくれますが、面接には立ち会わないことがほとんどです。
ほとんどの場合、面接は1回限り
正社員の採用面接では、会社によって一次面接、二次面接、三次面接…と、大企業になればなるほど面接回数も多い傾向にあります。
しかし紹介予定派遣の場合、ほとんどの場合は面接は1回限りで終わるケースが多いです。
ただし派遣先によっては2次面接を実施する場合もありますので、事前に派遣会社から情報を提供してもらいましょう。
直接雇用のレベルに到達していなくても採用される場合も
正社員の採用面接の場合、面接の時点で「雇用するにふさわしい人物か」と判断され、そこまでのレベルに達していないと容赦なく不合格、ということも少なくありません。
一方紹介予定派遣では最長6か月の「派遣期間」があるため、現時点ではレベル不足だとしても、派遣スタッフのやる気などを加味して「とりあえず派遣社員としての仕事ぶりを見て判断しよう」と採用されることもあるのです。
このように、紹介予定派遣では直接雇用前の派遣期間が「試用期間」のように捉えられ「ラッキーなことに受かった」という人もいます。
紹介予定派遣の面接までの流れ、結果連絡までの日数について
正社員の採用試験では会社が直接書類選考をして面接を行い、会社の採用担当者が結果連絡をします。
不合格になった人には連絡をしない、という会社も中にはあるでしょう。
紹介予定派遣の場合は派遣会社を通して応募するので、応募から面接までの流れ等全然違います。
以下で詳しく説明していきましょう。
紹介予定派遣の応募から面接までの流れ
紹介予定派遣の応募から面接までの流れは以下の通りです。
紹介予定派遣の流れ:
- エントリーをして書類選考通過後、面接の日時決定
- 面接当日は派遣会社の担当者と待ち合わせし、事前打合せを実施
- 面接
上記3つの工程について、以下で具体的に説明します。
エントリーをして書類選考通過後、面接日時の確定
紹介予定派遣の案件にエントリーしたら、まずは派遣会社の中で書類選考があります。紹介予定派遣は人気なので、応募者も多数いることが予想されます。
派遣会社内での書類選考に通過したら、次は派遣先企業での書類選考です。
派遣先企業で書類選考に通過した場合は、後日派遣会社から面接日時の連絡がきますので、待ち合わせ場所や当日の持ち物等、事前によく確認しましょう。
また、面接の練習をしてもらいたい人は、別日に時間を取ってもらいたいと伝えておくのがおすすめです。
面接当日は派遣会社の担当者と待ち合わせ、事前打合せを実施
面接当日は派遣会社の担当者と待ち合わせをし、事前に打ち合わせを実施します。
自分の志望動機を聞いてもらったり、不安な点などがあればこの時に聞いておきましょう。
また予測不能な交通機関トラブルなどに巻き込まれてしまわないように、待ち合わせ時間の10分前くらいには到着している方が安心ですね。
面接
面接では何を聞かれるのかを前もって予測しておき、質問された時に沈黙せずにすぐに答えられるようにしましょう。
答えを丸暗記するのもありですが、棒読みになるなど明らかに丸暗記だとばれないように答えることが大事です。
面接で聞かれる質問内容に関しては後で詳しく紹介します。
結果が通知されるまでの日数
紹介予定派遣の結果は派遣会社から通知されます。
紹介予定派遣の結果が通知されるまでの日数は会社によって異なりますが、大手派遣会社ランスタッドでは約1週間以内と記載がありました。
だいたい1~2週間以内に結果連絡がくると考えておいた方が良いかもしれませんね。
また、合格となった場合でも最終的な「入社意志の確認」が行われます。
入社する際は今後の手続きについて指示をよく聞き、辞退する場合は辞退理由も考えておきましょう。
参考:派遣の仕事を辞退する場合の理由や断り方。辞退はいつまで?内定後にするとどうなる?
紹介予定派遣で直接雇用に結びつく確率は?
紹介予定派遣で直接雇用に結びつく確率はどのくらいなのでしょうか。
厚生労働省のデータによると、直接雇用に結びついた労働者数は約49.7%で、約2人に1人は直接雇用となっていました。
ただ直接雇用されなかった人の中には、派遣社員から辞退しているケースも多く、全員が派遣先から断られているわけではありませんので、自分から辞退しない限りは、70%前後の確率で直接雇用に至る可能性が高いということになるでしょう。
紹介予定派遣の実態や割合について、詳しくは以下の記事を参考にして下さい。
紹介予定派遣の実態。直接雇用される割合・正社員になれる割合はどれくらい?
紹介予定派遣の面接でよく聞かれる質問と回答
面接で聞かれることと言えば「経歴について」「志望動機」「自己PR」の3つくらいは想像がつきますよね。
しかしどのようにまとめて言えば良いのか、どんな言い方だと印象が良いのかなど考えることは沢山ありますし、自分が予想していなかった質問をされてしまった場合は回答に戸惑ってしまいますよね。
ここでは紹介予定派遣の面接でよく聞かれる質問内容をまとめてみました。
面接では、できるだけ沢山の質問に対する回答を準備しておいた方が有利です。
質問に対する答え方も紹介していますので、それを参考にして自分なりの答え方を考えてみて下さいね。
志望動機
志望動機は面接の際に必ずと言っていいほど聞かれます。
何故この会社を選んだのか、同業他社ではない理由を考えなくてはいけません。
そのためには会社のホームページを隅々まで見て、企業に対する知識を深めた上で説明する必要があるでしょう。
志望動機のPOINT
- 事業内容や企業理念・最近のニュース・社内ブログなどをチェック
- 共感できる部分・自分が興味を持った部分・数年後にできる仕事内容・将来挑戦したい役職を見つける
- 上記2点を志望動機に絡めて伝える
以下に例を挙げてみます。
前職では事務でしたので、自分から会社に何かを提案する機会は与えられていなかったのですが、企画立案をしている正社員を見て、私も会社の企画に携わりたいと思うようになりました。御社では年に2回の大きな●●プロジェクトがあると知り、ぜひ立案をして皆で大きなものを作り上げていきたいです。
上記のように、その企業独自の魅力となる部分や興味のあるところと、自分の活かせるスキルなどを結びつけて話すのも良いでしょう。
職務経歴の説明
「あなたの職務経歴を簡単に説明して下さい」と言われることもよくあります。
しかし単純に「販売職を2年間経験し、接客を学びました。」というのだけでは物足りません。それは履歴書を見れば分かることですよね。
以下に例を挙げてみます。
私は2年間アパレル販売を経験し、1年目は接客・販売がメインでした。どうしたら商品を良く見せられるディスプレイになるのか日々模索し、雑誌やSNSなどでもヒントを拾って年齢層に合わせた商品の見せ方について研究しました。次第に店長から店内のディスプレイ全般を任され、顧客の年齢層の幅も広がって店舗の売り上げとなったことが評価され、2年目は副店長として後輩の指導にもあたっていました。この経験を活かして、御社でも常に探求心を忘れず精進していきたいです。
このように、職務経歴を説明する際は業務内容を分かりやすく伝えることと、その中で工夫してきたことや、得たスキル等をアピールすると良いでしょう。
会社の存在を知っていたか
「弊社の存在は知っていましたか」と聞かれることもよくあります。
大手企業であればもちろん知っていて当然ですが、中小企業など規模の小さな会社では「正直なところ初めて知った」という人の方が多いでしょう。
そんな時は、嘘をついて「はい、知っていました」と知ったかぶりをする必要はありません。逆に知ったかぶりをする方がわざとらしく感じることもあるのです。
存在を知っていなかったからと言って、それだけで不採用になるということはあまり考えられません。それよりは、知らなかったことをカバーするような言い方で返すのがおすすめです。
大変失礼ながら存じ上げておりませんでしたが、求人情報で○○業と検索した際に御社を知り、同じ業種でも○○に注目した事業内容ということで非常に関心を持ちました。入社後は自分の持ち前の明るさと探求心を活かして、御社の企業理念である●●に従って会社に貢献できる社員になりたいと思っております。
知らなかったということはさらりと正直に伝え、それよりも後半に注目させて失礼な印象をできるだけ与えないようにしましょう。
前職の退職理由
「前職を退職した理由を聞かせて下さい」と言われることも多いです。
その際は「給料が安かったから」「人間関係が悪かったから」など、待遇面を理由にしたり「この人にも落ち度があるのでは」と疑われるような答え方は避けましょう。
正直に答えると返ってマイナスな印象を残してしまいます。
私はこれまで派遣社員として営業職を3年間経験してきましたが、多くの実績を残すことができたら、ゆくゆくは管理職を目指そうとずっと思っていました。御社の営業職に転換し、これまでの営業経験を活かして数年後には管理職として活躍していきたいです。
このように、前職のままではスキルアップができないということを、自分のキャリアビジョンと結びつけて伝えると前向きな印象になります。
ブランク期間は何をして過ごしていたか
「前職を辞めてから今に至るまでの空白期間は何をして過ごしていましたか」と聞かれることも多いです。
その際は以下の答え方を参考にして下さい。
●●の資格を取得するために専門学校に通っていました。取得した●●資格を活かして御社で活躍し、数年後は〇〇という役職について〇〇業務をしていたいです。
ブランク期間はできるだけスキルアップに取り組んでいたということをアピールすると好印象でしょう。
逆に「ずっと採用試験を受けていましたが、中々決まらず苦労していました。」などと正直に言ってしまうと「そんなに落ちるなんて何か問題があるのでは」と思われてしまいますので、言わない方が無難です。
短所、長所
「あなたの短所と長所を教えて下さい」という質問もよくあります。
この時、長所から言ってしまうと、最後に短所を伝えて終わりになるので、印象としてはあまり良くありません。
できるだけ短所から話して長所で締め、業務にどう活かすかを伝えるのがおすすめです。
私の短所は頑固なところです。何事も自分の物差しで判断したり、決断してしまう傾向にあるので、多くの人の意見に耳を傾けて沢山の選択肢の中から決断できるように努力しています。長所は粘り強さがあることです。幼少の頃から現在に至るまで〇〇を〇年間習い事として経験するなど、何事もすぐに諦めずコツコツと続ける姿勢を身につけました。入社後は早く業務に慣れるよう、毎日の勉強やスキルアップのための努力を欠かさずしていきたいと思っています。
このように話すと好印象でしょう。
転職回数が多い理由
職歴が多い人に対しては「転職回数が多い理由は何ですか」と聞かれることもよくあります。
この質問に対しては「うちの会社に入社してもまた転職してしまうのではないか」という会社側の不安を取り除く答え方が望ましいです。
派遣社員として様々な職場を経験し、スキルアップをしたいと思っていました。事務職ではOAスキル全般を身につけ、営業職ではコミュニケーション能力やプレゼンテーション能力を培いました。このスキルを御社の〇〇業務で活かしていきたいと思っています。
このように前向きに答え、「いつも人間関係で悩んでしまって…」「スキル不足で…」などと言わないように注意しましょう。
残業が多いなど、働き方について問題ないか
面接では「うちの会社では、繁忙期には残業が当たり前のようになりますが、問題ないですか」などと、あえて自社の悪いところを確認する質問をされることがあります。
心の中で「絶対に嫌だ」と思っていても、本当にその会社に合格したいのであれば前向きに答えるしかありません。
はい。(子供は預けることができる環境にありますので)全く問題ありません。御社の一社員として力になれるよう精一杯努めます。
ここでは考える間を取らずに「問題ありません」と素早く答えるのが良いでしょう。
最後に質問があるか
「これで面接は終わりますが、最後に何か質問がありますか」と聞かれることも多いです。
それは「この人がうちの会社に対して興味がどのくらいあるのか」「どれくらいうちの会社に来たいと思っているのか」を図るためでもありますし、その人の積極性やコミュニケーション能力などの性格も見ています。
御社のホームページにあった〇〇というキャンペーン企画について、とても面白い企画だと思ってつい興味を持ってしまったのですが、あの企画は毎年恒例なのでしょうか。
などといった、一見マイナーな質問をすると場も和み、「きちんと下調べしている人」という印象も与えることができます。
会社に対して個人的に興味を持ったものなどについて質問するのは好印象でしょう。
ただ勤務時間などの基本的な情報に関しては、面接で聞くと「ただの無知な人」になりますので、事前に派遣会社に確認しておきましょう。
面接で落ちたらどうすればいい?不採用になった場合の対策は?
紹介予定派遣派遣の面接は、一般派遣とは違って採用前提で行われるわけではありませんので、当然不採用になることもあり得ます。
特に競合が多い場合は、自身のスキル不足だったり、職歴や面接などの様子から社風に合わないなどと判断されてしまい、落ちる人も沢山いるでしょう。
では、面接で落ちた場合はどうすれば良いのでしょうか。
違う紹介予定派遣に応募する
紹介予定派遣の求人は一般派遣に比べると数が少ないですが、それでも数件しかないというわけではありません。
もちろん派遣会社によって抱える求人数には差がありますが、大手派遣会社であれば東京都だけで1,000件を超える程の案件を持っているところも多いでしょう。
紹介予定派遣の面接に数回落ちた場合でも、違う案件にエントリーして再挑戦すれば良いのです。
事実、紹介予定派遣だけを狙っている派遣スタッフも大勢います。あまり落ち込み過ぎずに、次に向けた準備をするのがおすすめです。
つなぎ派遣をしながら良い求人が出るまで待つ
紹介予定派遣の求人にあまり良いものがない場合は、つなぎ派遣をしながらスキルアップして、次の紹介予定派遣の合格を狙うのも一つです。
実際に私の友人は、倉庫内のシール貼りでつなぎ派遣をしながら自宅で資格取得のための勉強をして、紹介予定派遣の求人を探していました。
つなぎ派遣の場合は、派遣社員が大人数いるような工場系やコールセンターなど、すぐに辞めても問題ないような職場を選ぶのがおすすめです。
また負担のない単純作業などの仕事を選ぶと疲れにくく、帰宅後にも勉強する体力が少しは残っているのではないでしょうか。
通常の派遣で好条件の仕事を狙う
紹介予定派遣の場合は「直接雇用」が前提なので、一般派遣よりも待遇面が良いというイメージが強いですが、直接雇用後の待遇は派遣先によって様々なので、一概に直接雇用だから良いとは言えません。
たとえば紹介予定派遣で直接雇用になったとしても、契約社員だった場合は賞与や退職金がないかもしれないですし、給料も通常の派遣社員とあまり変わらないということがあり得ます。
通常の派遣の場合では、時給が高く設定されていることもあり、職種によっては月給35万円以上も貰えるということもあるのです。
紹介予定派遣に固執しなくても、通常の派遣で良い条件の仕事はあるので探してみるのも良いでしょう。
通常の派遣社員の平均年収や職種別平均年収については、以下の記事を参考にして下さい。
派遣社員の年収は平均でいくらくらい?やっぱり200万円、多くても300万円台?
派遣会社を変えて仕事を探す
良い求人があまり見つからない場合は、派遣会社自体を変えて仕事を探すのも良いでしょう。
派遣会社には事務系に強い会社、外資系に強い会社、工場系やIT系など、様々な特徴があります。
求人数も違えば、受けられるスキルアップ制度の種類や福利厚生まで全く違うものになるので、どの派遣会社が自分に合っているのか見極めることが非常に大切なのです。
紹介予定派遣の件数が多い派遣会社に登録し、面接対策をしっかりしよう
今回は、紹介予定派遣の面接について説明しました。
特に面接で良く聞かれる質問やその回答例は、沢山例を載せていたので参考になったのではないかと思います。
紹介予定派遣は正社員の採用面接とは少し違いますが、採用の合否に大きく関わる面接があるという点では同じです。
紹介予定派遣に受かるには、やはり面接の壁を越えなければなりません。
そのためには、いかに沢山の質問に対してスムーズに、前向きな印象を与えられる答えを用意しているかどうかが需要な鍵となります。
紹介予定派遣に落ちてしまうことも当然ありますが、その際は落ち込み過ぎず、次のチャレンジをすれば良いでしょう。
紹介予定派遣を狙うにしても、その間通常の派遣でつなぐにしても、良い条件の案件を沢山抱える派遣会社に登録することが大事です。
当サイトの「おすすめ派遣会社」のカテゴリーでは、大手から中小まで沢山の派遣会社の概要、口コミ・評判を載せていますので、各派遣会社の福利厚生等をチェックして、自分に合った派遣会社を見つけて下さいね。